2020年11月1日日曜日

CBR1000RR(SC57)の整備沼 遂に車検に行き・・・損ねました・・・

 「いやもう車検に行けるんじゃね?」とか思い始めて、居ても立ってもいられず会社休んで車検を受けに行くことにしました

CBRは車検切れてる状態なので、バイク用品店のNAPSで25カ月の保険の加入し(通常継続車検の場合は24カ月ですが、車検切れてる時は25カ月)その足で市役所に行って仮ナンバーの申請を行います
車検証(自分の場合は登録抹消証明書)と自賠責保険書と免許証とハンコが必要だったと思います
ハンコ文化はいい加減止めてほしいですね
忘れたら百均に買いに行けばよいハンコに何の意味があるんでしょ(実印を使うモノは別として)
で、仮ナンバーを受け取るんですがコレが自動車用サイズなのでバイクにつけるとデカイ
私のCBRはナンバーの横にウィンカーがあるので隠れちゃうけど仮ナンバーで見えなくなりました
ウィンカーに当たるのでダンボールを間に挟んで傷がつかない様にしています
また、ナンバーは穴位置も違うのでタイラップで留め、下は養生テープでバタつかない様にしてあります


これで車検に行けるわぁと予約システムで車検の予約を行い、いざ出発したら・・・エンジンからオイルが漏れました・・・
アイドリングだけだと漏れる事は無かったのですが、実際に走行するとウォーターポンプあたりからオイルが漏れ出る様で、パッキンが要交換です

てことでパッキンをNAPSへ注文し車検予約はキャンセルし、仮ナンバーは返却しました

仮ナンバーは悪用されがちらしいので返却には煩い様ですので確実に返却しましょう

パッキンは木曜夜に注文して土曜日には入荷したので、日曜にでもポンプのOHを行う予定です

エンジンオイルも水冷液も抜かないといけないのでサイドとアンダーのカウルを外す必要がありそうで、地味に面倒くさい

すくなくとも11月中には走り出す予定です

ちょっと走った感じは「すごい乗り難い」でした

なにしろ長年ネイキッドだったもんでハンドル低いと怖いんですわ

Zよりだいぶ足付き悪いし

0 件のコメント:

コメントを投稿