2011年1月30日日曜日

4日目

第2段階です
今日は3時間乗ってきました

6時限:
1段階では1コースばかり走っていましたが、2コースを走れ と
まぁ、普通にこなして「特に指摘事項は無い」と言われました
じゃあ卒業証ちょうだいと思いましたが、まだ波状路と急制動はやってないので、コースから除外して回ってたんだった・・・

7時限:
なんか同じ事やってた様な?
1コースと2コースを走らされたのですが、コースを覚えているかが最大の問題となる(間違えませんでしたけどね)

8時限:
急制動というので楽勝だとおもっていたのですが、意外と大変
17:00過ぎで路面温度低くて前輪なんて交換時期寸前な状態ってのもあったのでしょうが、40km/hを楽勝で超える速度で入るとロックさせてしまいます
メーターでは40km/hピッタリくらいだと結果表示が36~38km/hくらいになるので調整が難しい
波状路は4秒台なら楽勝ですが、規定は5秒以上です

8時限までで練習中の失敗と言えば一本橋の脱輪だけだったのですが、波状路で1回エンスト、急制動は速度不足が多いという状況になってしまいました
一本橋だけは脱輪するくらいなら8秒台で渡っちゃえと考えていたのですが、他にも難しい課題が登場してしまいました

んー、一応現状で本試験に合格するレベルにはあると思うのですけどねぇ、課題の方は即時中止ネタになるので少し心配

次は来週の土日で第2段階終了させる予定です

2011年1月29日土曜日

3日目

教習所帰りです 3日目という事でまだ第1段階です今日は第1段階は最大の2時間確保出来ていました

4時限目:
AT車という事でスクーターです。感覚が狂うので本当は乗りたくないのですが・・・
600のか400のか好きなほうどうぞと言われたのでじゃあ400の方と言ったらやや不思議そうな顔をされました。600を選ぶ人の方が多いのですかね?
今日の教官は今までの中で一番厳しい人でした。というか、段階的に内容が厳しくなるのか?
とは言え、試験コースを走って注意されるところは
・ ウィンカーの戻しが早い時がある(曲がり終わる前に消してしまう)
・ 車線変更が早い時がある(これもどこで車線変更を行うか覚える必要があるので)
・ 見通しの悪い設定の箇所(小さい衝立しか無いので、覚えてないと確認忘れちゃう)で減速しなかった
くらいです(もちろん修正しました)。他の確認とか基本的な乗車技術にはツッコミ入りません
スクーター教習は1時間で終了。どちらかというとコースのポイント学習の時間でした

5時限目:
第1段階の見極めです
スクーター教習から連続してのCB750乗車だったので最初は出だしでギキシャクしてしまいビビリました(^^;
ウォームアップ用の2周で感覚を修正

見極め自体は普通にコースを走れば良いので問題ありませんね
一本橋は秒数はあまり気にせず落ちない事に気をつけろといわれたので8秒くらいで渡りました
たぶんココで第1段階の見極めは終わりなんでしょうね
その後「これから2コースを走ります」といわれて「えっ?」となってしまいました

まぁ教官の後を走れば良かったのですが

という事で第1段階の見極め終了

購入候補のバイクですが、Z750SかZX-6Rあたりに絞られてきました
他の600ssは高いし、750クラスは車種そのものが少ないので
1000ccのSSはどの車種も「熱くなる、夏場はヤケドする」と書いてあり、昨年も夏場に数回渋滞に
ハマった身としては1000ccは無いかなぁとなりました

明日は第2段階なので3時間走れます。3時間予約も出来ましたので走ってきます
波状路はまだですが、他の課題は特に問題無い状態なので、コース(の合図とか変更の場所)を覚えるだけな感じになって来ましたが、まぁ時間走らないと検定も受けられないので頑張ります
ビビリによる本番での一本橋脱輪等は何時間練習しても余談を許さない状況である事に変わりはありませんが・・・

通っている教習所は5時間まで予約可能ですが、明日3時間、来週土曜日2時間入れたら持ち時間オーバーになりました。
明日走らないと残りの予約が出来ません。来週末には第2段階の見極めまで終わらせたいんですけどどうなるか

2011年1月23日日曜日

大型二輪免許@教習所 2日目

2日目です

昨日2時間乗って、今日は1時間だけ予約出来ましたので3限目となります
3限目:
2限目でコースを軽く回っていたのでおさらい的内容と一本橋→スラローム→クランク→S字の反復です。
やはり一本橋があやしい・・・
次回はAT教習との事でスクーターに乗るので予習的な事は無し
スクーターに乗ったら第1段階の見極めらしいです
来週の土曜日に2時間予約出来ているので4限目と見極めを連続して行います
予想通りつまらないレポになっています(^^;
思い立ったら自分の感じたコツみたいなのも書いておきます
(小心者なので試験本番でやらかしそうな予感がビンビンしていますが・・・)
昨日受けた適正検査の結果はA5でした。いちおう一番良いランクになるみたいですね(というか不適格者の選出用なので殆どの人がA5になる?)

ところで上の写真は本日バイク屋を巡っていて見かけたZ750Sです。
コレ、写真で見るとあんましピンと来ないのですが、実物見ると結構バランス良いんですよね
パワーとかお値段とかのバランスも・・・

FZ1000なんか良いんじゃないかなぁなんて考えていたのですが、実物を見ると結構重心高そう
SS系の600なんかも良さそうですが、あのヘンは高いのです
xj6は値段も安いですが、78psという数値が購入後後悔しそうです(実用十分である事は理解出来るのですが、きっと慣れてくると「もう少しパワーがあった方が・・・」と思うんだろうなぁと)

今回の選ぼうとしているバイクは今までの様に「気に入らなかったら売って別の買えば良いや」とは行かないので、スペック厨の私の気持ちの落としどころ(100PS以上あたり)も抑えておかないと

スペック厨的には倒立フォークじゃないのが気になるところではありますが
もしZ750Sを購入することになったらマフラーは交換するでしょう。音は静かで全然OKですがこの長さは嫌です

工具の話


使っている工具について知りたいというリクエストを頂きましたので簡単ながら公開致します
整備に精通してる方からは殴られそうな工具達です(^^;
写真上の方に写っているビニールパイプの様なモノは文字通りビニールパイプで、フォークのシオール交換のトコで使ったモノですね
写真の中ので判りにくいもの&補足としては
・基本的に安い工具ばかりで、ソケットレンチセットとかを使っていますが、8ミリと10ミリのソケットはKTCのを買って使っています。安いのはソケット側が潰れるので、よく使うサイズは変えておいた方が良いです(最初から良いセットを買う方が良いに決まってますが)
・右上の青いのはすきまゲージ(シクネスゲージ)
・さび落としは百均の
・右上のはバッテリーチャージャー
・メガネレンチセットは6丁で千円もしなかったと思いますが精度は良くないので17ミリ未満は基本的に使いません(元々フォークのキャップを回す為に買ったセット)
・レンチセットの下の白い箱はOリングセット
・工具箱の皿の中はネジとかヘキサレンチくらいですね。ネジはストックしておくと何かと便利です
写真に写っていないモノでは
・電動ドリル(2~3000円のコード付。コードレスは電池がダメになるので)
・10ミリのTレンチ(リアバンクのテンショナーのネジを抜くため)
・各種ケミカル(プレクスターとかチェーンオイルメンテセットとかCRC556とか)
・当たり前ですがウエス(ホテルの持ち帰って良いタオルは必ず持ち帰って整備用に・・・)
・ビニールテープとか細々したモノ
・チェーンカッター
・シート張替えに使ったタッカー
・グリス
くらいでしょうか
トルクレンチとかインパクトレンチとかは持っていません
エンジンを手トルクで測っとんのか!とか怒られそうですが、ハイ、手トルクで締めてます
すきまゲージなんかがそうですが、必要になる工具を都度買い足してる感じですので、私的には
・ソケットレンチセット
・メガネレンチセット
・プラグレンチ
・プライヤー、ラジオペンチ
・ドライバー
・CRC556(固いネジを緩める為)とパーツクリーナー、グリスとチェーンメンテセットとグリス
あたりがあれば基本OKだと思います
後は必要に応じて買い増しですねぇ
工具じゃないですけど、百均で買ったマグネット皿は便利です
他には小さな折り畳み椅子が無いと腰が痛くなる作業があります

2011年1月22日土曜日

大型二輪免許@教習所

たぶん殆ど他人の役に立たない教習所体験記綴っておきます
先にも書きましたが、私は車の免許まで試験場の一発試験で取得したので教習所は始めてです

とりあえず入所ってんで1月22日(土)の朝から申し込みに行きました
入所案内聞かないと何も出来ませんよといわれたのですが、13:00から説明があるとの事で、早く行っておいて良かったです
13:00に入所案内聞いて適正検査を受けるのですがまぁ、当然「とても常識人」になる様に回答調整します
コレで「人格に問題あり」となる人は本当の人格もそうですが、問題が誘導しようとしている意味を理解出来ない時点で色々問題がある気がします・・・
で、当日の予約は無理だよなぁと思って、教えてもらっていた自動予約機に行き調べたらやはり今日は満員との事
ところが、「1名キャンセル空きありますよ」と言われて即「乗ります乗ります」と坂上次郎ばりに即答して他の受講希望者に先だって1限目を迎えました♪
手続きをして現場に行って、ゼッケン付けて教習開始
使用するバイクは上の写真のCB750教習所仕様です。まぁ妥当な車種ですね
1限目:
乗車方法とか聞いて、まぁ昔試験場で受ける時に覚えたので手順に問題なし
外周回れってんで回ったんですが、ずっと現役ライダーなので本当にCBに慣れるだけの走行です。
同時に入所して今日乗り損ねた人が外から眺めています(ゴメンネ)
で、「予習しましょう」と言われ一本橋とスラロームへ
ぶっちゃけ私の敵は
・ 一本橋(教習所に行った事が無かったので一本橋をやった事が中免取得時だけ)
・ 波状路(やった事ないから)
・ コースを覚える(笑)
の3つだと思っています
一本橋はビビリも入って上手く出来ません1回目は橋から落っこちました
2回目は落ちない事を優先して速く走り8秒台。本番でも落ちるよりは8秒台くらいで走った方が良いのでは?と思ってみたり
スラロームは「速く走れないなー」と本人は思っていたのですが上記について教官から言われたのは
「一本橋はハンドルで小刻みにバランス取れ」
「スラロームは今のタイムでOK」
で、なるほど一本橋はカタく9秒台ならまず落ちません。時々10秒を超える感じ
でも数回に1回落ちるのが心配
なんて事やってる内に1限目終了
2限目:
事務所に戻り、明日の予約を・・・今日はもういっぱいで明日は1限しか取れないかと残念に思い、一応事務の女性に「今日のキャンセル無いですよね?」と聞いたら「キャンセル出たので今からなら乗れますよ」と言われ1日目で2時間連続で乗れる事に♪
体が覚えるという事では短期決戦が望ましいですからねっ(試験のコース覚えるのは・・・)
2限目の内容は
・ 一本橋
・ スラローム
・ クランク
・ S字
です
一本橋はさすがに慣れてきて9秒ならまず落ちない。まぁ10秒行けるという感じに
スラロームは最初に「このタイムでOK」といわれて以来何も言われないので大丈夫なんでしょう
まぁ、ライダー暦長いのでスラロームは実践的という意味で問題ないって事かな
クランクは「試験での走り方」が良くわからないまま意識して入って2速でクラッチ繋いだまま走ろうとしてバタバタしてしまいました
教官から2速でクラッチ使って(1速でも可と)と言われ楽になりました
たぶん試験場だとフラつきで減点されると思うのですが、教習所では今のレベルでも大丈夫そう
S字は2速のまま走れるのでわかりやすく簡単です
一応及第点なのか、「予習でコースを回ります」と言われてコース全体を走りました
信号通過や坂道発進(プッ)等を見ていた様ですが、そのへんはまぁ、長い現役ライダーですからね(^^;
教習所の(凄く)良いところは試験を受ける場所で教官の後ろを走れる事です。
ドコでウィンカーをつけるのか、短い曲がり角が続く場合、どのタイミングでつけるのか等、先に正解を覚えておく事が出来るので緊張感が全然違います
で、2限目はコース走った後、数回 一本橋→スラローム→クランク→S字 を繰り返して終了
明日は1時間だけ取れましたが第1段階は全行程5時間で1日2時間までしか乗れないので、来週土曜日に2時間で丁度第1段階が終わる計算になるので明日が1時間でも問題ありません
(第1段階の見極めで落ちる事は全く考えていません)

免許がない!(大型二輪)

いや、戦車転がす免許じゃなくて大型二輪の話
実のところ私は自動二輪(昔は中型、今は普通と呼ぶ)だけではなく、車の免許まで試験場で受けてるんです
上記までは学生の時に取れたのですが、社会人になると

・試験場が遠いので交通費だけでも洒落にならない(電車賃が片道1000円くらいかかって片道2時間くらいかかる)ため、行く面倒さからくるプレッシャーがハンパない(笑)
・平日に連続した休日が取れない
・乗る頻度が落ちていた為、車検付のバイクを買う気が全く起きなかった

等の理由から限定解除してなかったんですね

ってことで教習場に通うことになりました・・・いい歳こいて・・・

いわゆる「コペルニクス的転回」

ブログ上ではVTの修理記事の放置という状態でしたが・・・

VTは廃車にする事となりました(ヒエ~)
分解による不調が直せたとしてもガラガラ言うのが直せていないので、くそ寒くて整備も心折れる事もあった事や去年VT買ってから(というかナビを装備してから)ものすごい勢いでツーリングを重ねている事から、自分の中で「車検代払ってでももう少し大きいバイクを買うべき」という思いが出てきました

で、金は無いので400ccのバイクを狙っていたら丁度GSX-Rの初期型が出ていたので狙おうかと思っていたのですが・・・

毎週整備を繰り返す姿に見かねたのか、カミさんから「もうちょっとちゃんとしたバイク買えば?」とお告げが(笑)
でも、支払いは小遣いからローン扱い払いなんですけどね(^^;

という事で急遽大型にターゲット変更!

2011年1月8日土曜日

カムチェーンテンショナー その3

一応元通りにj組み上げたつもりだったのですが、一応エンジンは始動するものの全く回らない
という事で再度バラしてみると、カムの角度(カムシャフトの歯車についている刻印の位置)がおかしい

面倒臭いとか言ってる場合じゃなく、2回ほど水冷液を抜いてヘッドを外してカムを再度設置して・・・
を繰り返しましたが、まだ駄目です
3回目の再調整が必要となりましたが、翌週(といっても昨年末)から寒波の関係で気温が下がり、作業が中断しているのが現状です

で、2回目の組み上げの際、ヘッドを留めているネジをネジ切ってしまいました

カムシャフトを留めるパーツがヘッドを留めるネジの受けになっているので、その部品を外します 見えにくいかもしれませんが、真ん中のネジ穴が詰まっています
CRC556を吹いてプラスドライバーで力任せに回してみましたがビクともしません
この穴にドリルを突っ込んで穴を開けます
1cmくらい穴を開けたところで再度+ドライバーで回したら今度は外れました

折れたボルトです。
当然使い物にならないので、普通のボルトにワッシャをかませて代用します

こんな感じになりました
板ゴムを切り取ってワッシャ替わりにする必要がありますが、それはエンジンがきちんと始動する様になってから・・・
いや、真面目な話、このままではこのVT、廃棄処分です
最終的にはカムの位置が合えば問題解決だと思うのですが、何回も水冷液抜いたりするのはさすがに心折れそうです

カムチェーンテンショナー その2

下の写真はカムチェーンテンショナーまで外した写真です
板バネの様に仕組みになっている様のですが・・・

写真が前後しますが、上の写真はテンショナーまで外したトコです

上の写真がカムチェーンテンショナーを外す際の写真ですが、カムチェーンを挟み込む様な構造になっているのでピンを外してシャフトを抜いてチェーンの輪からテンショナーを抜きます
エンジン内に落とさない様に慎重に!
で、外してみたところ、何が悪いのか全然わからない
という事でリアバンク側も同時に分解して比較する事に

リアバンクのEX側のカムシャフトを留めるパーツのネジが1本フレームに干渉して抜けません
ネジは抜けなくてもシャフトを止めるパーツは90度回転させる事でリアのEX側もカムシャフトが抜ける様になります

ここで、リアバンク側のテンショナーを外すのに、ソケットレンチではソケットの外周が大きすぎて工具が入れられない事が判明!

近所の工具屋でTレンチを購入してきました
レンチの外周が小さいのでコレなら外せます

こんな具合に使えます。550円くらいだったかな?

前後のテンショナーを外したところ。前バンク用があまり曲がってなかったです
コレが原因かと手でテンショナーを曲げて後ろバンクを同じくらいに曲げました
このまま組み立てれば修理完了!・・・のハズだったのですが・・・
その3も続く







カムチェーンテンショナー その1

作業はやっていたのですが、上手くいかなくて更新も滞っていました
・・・まだ上手く行っていませんが・・・
タペット調整しても全然症状が変わらないという事で、カムチェーンテンショナーを見てみることに。
サービスマニュアルを持っていないので、FEのテンショナーの仕組みが全然わかっていないのですが、まぁバラしてみたら何とかなるだろうと

分解開始前にタペット調整の時に合わせたマークにクランク位置を合わせます
このとき、カムシャフトの車体左側から見た刻印の文字が正位置に来る方にマークを合わせます
文字が天地逆になっていたら6速に入れたタイヤを手でゴツゴツ回して合わせマークを1回転させます

ラジエターを外す所まではタペット調整のところで紹介したと思います
今回はカムシャフトまで外すので、邪魔そうなパーツをバキバキ外して行きます
外してる最中

カムシャフトまで抜きました
刻印があるので間違えませんが、IN側とEX側の部品はわけておきます
先走ってテンショナーを外した写真になっていますが、とにかくカムチェーンを落とすとTHE ENDなのでビニール紐でフレームに縛りつけてチェーンが落ちない様にしておきます
その2へ続く