2022年11月5日土曜日

う~ん、腕時計はスマホリンクより電波時計の方が良かった

一生愛用するつもりでいたカシオエディフィスのソーラー電波時計(黒い方)ですが、どうやらソーラーパネルが駄目になってきてるっぽい

とう事で買い替え用に探してみたらメインの商品はスマホリンクになっている様でカシオエディフィスの電波はどうもムーブメントが古いままの様で、オマケに販売価格が高い

一抹の不安を感じつつ、「スマホとリンクするからにはそれなりの恩恵もあるじゃろ」と思いポイント込みだと実質3万円弱だったEQB-1000YD-1AJFというモデルを購入

で、使った感想は「電波時計に相当劣る」というのが個人的な感想

まず、スマホリンクが1日3回くらいリンクしようとするらしいのですが、スマホ側でアプリを起動していないと駄目とか、他のアプリ画面のまま画面オフにしていたら駄目らしくて、ちゃんとスマホ側でアプリ起動し続けるとか、画面をメイン画面(?)にしてないと時間がズレ始めるんです(1日で0.5秒くらいズレる→1カ月で15秒くらいですかね)

気にしない人の方が多いとは思いますが、置時計、壁掛け時計などを電波時計ばかりにしているので、腕時計だけ秒針がズレるのは気持ち悪いんですよ

電波時計の時は何の配慮もせずに何年使っていても秒針が他のとズレる事は無いわけですが、スマホのアプリを起動せずに置いておくと4カ月くらいで1分ズレるという事になりかねなくて私にとってはスマホリンクは電波時計の劣化機能版という判断となりました

今回購入した様な薄型のムーブメントのソーラー電波のクロノグラフモデルを作ってくれないかな・・・まぁ既に買い替えちゃったので出ても買えませんが

2022年10月28日金曜日

CBR 2回目の車検

 CBRを復帰させて車検を受けてから早いもので2年が経過しようとしていますので、車検を受けてきました

行った先はお馴染みの春日部にある検査場

ここに隣接するテスター屋がとても親切だったので、ウチから近い検査場よりこちらを選んで通っている次第

今回はこの社外マフラーのまま通せるか駄目元でチャレンジ!
バッフル付きでたまたま安価に入手出来たエリオンレーシングという銘の入ったマフラーですが、元々はARATA製らしい、検索しても殆どヒットしないレアな存在?
購入後ネジ留めだったインナーバッフルは、そのままだと車検を通せないのでリベッターでリベット留めしました
ちなみにインナーバッフルを外したことはありません
リベッター自体は前から安物を買っていたのですが使ったのは今回が初めてでした
まぁ使ってみたら結構簡単でしたよ

使ったのはコレで、2,000円弱だったかな?
付属の一番大きなサイズのリベットで丁度良かったです
検査場に行って、書類3枚取って必要な事を書きますが、書く事は少ないので代書してもらう必要はありません
数分で書ける様な内容です
書類を書いたら印紙を購入して貼ってもらい、検査受付窓口に持っていきますが、「点検は?」と聞かれるので「あ・と・で」と答えるとそのまま検査です
最初に各部の検査を行いますが、ホーンが鳴らずに焦った以外は問題無し
ホーンも配線をグリグリしたら鳴りました(笑)
車検の時以外慣らしませんからね・・・

心配していた排気音はすんなりOK
触媒はノーマルなので排ガスもOK
ブレーキ等は当然OKで、問題は光軸

最初は未調整(前回車検から弄ってないですが、ライトがマウントされているアッパーカウルはサーキットでの転倒で交換していました)で受けたらNG
テスター屋に行って2,700円くらい払って、また並びなおして光軸検査だけ受けたらまたNG!
テスター屋はその日なら何回でも(?)無料再調整と言っていたのでまた行っても良かったのですが、未調整時は37mm下、調整後は17mm下と言われたので、「シートに座ったらリアが沈んで光軸上がるんじゃね?」って事で、再調整せずにそのまま並びなおして、今度はシートに思いっきり体重を掛けたらOKになりました

春日部の検査場は2輪検査レーンの改修中のため、4輪用の計測器を使ったので、もしかしたら2輪レーンでは違うかもしれませんが、1回の検査で一度NGが出るともう1回自動的に検査するみたいなんです(検査自体は全てオートマチック)
なので、NGの時は下みたいな表示が出るんですけど
1回目の検査でNGが出た時に「下」と出たら即座にシートに体重を掛ければ、結構サスが沈むので再検査でOKになるんじゃね?って思いました

たしか2回の再検査(1日で3回検査)で翌日以降の検査になるという話を聞いた記憶があったので、ビビリながらの光軸3回目ですが、受かって良かった

そのまま受付に再度持って行って新しい車検証が交付されて終わり

お金で必要なのは自賠責2年分と印紙代(+光軸調整費用)だけなので、光軸調整しなければ15,000円以下だったと思います

光軸調整してもらっても2万円以下ですので結構安上りなんです

オマケ

光軸検査はハイビームで行うため、テスター屋さんがロービームの方にガムテープを貼ってくれたのですが、そのこと忘れてて車検場から5分くらいロービームにガムテープ貼ったまま走ってしまいました(;^_^A

2022年9月26日月曜日

バイクナビ0円運用→donedoneの0円プランは使えるのか?【donedone終了だそうです】

以下の記事は残しておきますが、donedone自体は2023年8月末で終了になると通知が着ました

まぁ会員数水増しの為の0円なんでその内サービス停止するんだろうなと思ってはいましたが、1年も持たないと事務手数料勿体ない

最低でも申し込み終了から1年以上は運用継続しようよBIGLOBE、それだけ台所事情が厳しいんだろうなと思うと他の回線を契約する気になれないデショ(家族用に普通のSIM契約あるんだけど他に移行するつもり)

--以下、昨年の記事--

 10月2日で申し込み終了なBIGLOBEのdonedoneのエントリープランに申し込みましたが、simが届いたので早速使ってみました

事務手数料3,300円以外はずっと0円(のハズ)、ただし通信速度が128kb/sととんでもなく遅いプランですが、自分の知る限りで0円なのはコレだけなので選択の余地なし
まぁこの0円プランも新規は10月2日までの申し込みで、そのうち0円プランも取りやめになるんだろうなぁとは思いつつ、1~2年持てばまぁ良いかくらいの感覚で
使用機器はAndroidの楽天端末であるAquosSense4LiteでAPN設定とかは面倒な事は無くて、再起動は必要でしたが接続自体は上手く行きました
自分の目的はナビ専用機なので、Yahoo!カーナビで実用に耐えるのかを試してみました
スマホを電源ONして、自分の位置を表示するまで約1分弱でこれは悪くない
スポット登録したリストを表示しようとすると速い時は数秒、遅い時は2~30秒と割とストレス
登録スポットを選択し、速い時は10秒程でルート検索が出来ますが、遅いと1分くらい待たされた後にタイムアウトします
関東から九州などの離れた地点で検索しようとすると「経路検索に失敗しました」とタイムアウトする場合が多いです
再度検索すれば出てきたりするので、長距離の場合は最長5分くらいかければOKな感じ
電波が快調だったらもっと速いのかもしれませんが、ツーリング先だと電波が不安定な所もあるでしょうから不安は残ります

最悪、普段使いのスマホにテザリングさせれば使えるので、まずはdonedoneでツーリングに行ってみて実用に耐えるのかをテストしてみたいと思っています

駄目なら日本通信の290円SIM追加します

(なにげに日本通信=docomo回線、donedone=au回線なのでDualSim運用に向いているって、まぁauだけカバーしてるエリアとかは殆ど無さそうですけど)

2022年9月24日土曜日

バイク用ナビ0円運用なるか?donedoneエントリープラン(2022/10/2)

 さて、先日の九州ツーを終えて、たぶん2700kmくらい走りました

その間ずっとYahoo!カーナビを使いっぱなしだったのですが、パケットの総使用量は0.66GBだった様です

つまり1GB使えれば概ね足りる様ですね

これまで1GBまでは0円だった楽天モバイルが月額約千円掛かる様になる事から以前より九州ツーを終えたらもっと安い通信SIMに乗り換えようと思っていました

で、探したらまともに(?)0円なのがBIGLOBEのdonedone(ドネドネ)でした

他にはauのPOVOというのがありますが、POVOは実質通信量に応じてチケットを購入するシステムの様ですので、超低速ですが完全に0円なのはdonedoneのみの様です



通信速度が128kb/sと最低速なので普段使いには全く向きませんし、地図検索時にモタ着く事は十分予想出来ますが、ナビ中は通信速度の問題は出ないらしいです(まぁ当然か)

で、サイトを見てみるとdonedoneの申し込みは10月2日で終了の様です

BIGLOBEって会員数増やす為に時々無謀な事やってる気がしますが、コレもたぶん同じで、数年したら0円運用を強制終了しそうな気がします・・・

締め切り前に滑り込みで申し込みしました

楽天モバイルでは現在の自分的には最強のナビマシンであるAquosSense4Liteが実質0円で購入出来ていましたが、AquosSense4Liteはdocomo/Yahoo/au/楽天全てのキャリアに対応している優れモノなので、donedoneのau回線も問題無く使えそうです

まぁ遅すぎて結局使えなくても事務手数料3,300円の損失(?)でau回線が使えるsimが残るので、まぁいっか(笑)

駄目なら駄目で「日本通信」の月額1GB290円プランと組み合わせ(日本通信は1GBを超えると停波してしまうor課金してパケット購入のはず?)て使うとか

ちなみにこれまで使用していた楽天モバイルの回線ですが、市街地は概ね問題ないですが、観光地だと電波掴めないケースが数回ありました

一緒に持っていたDocomo端末は当然の様に電波掴んでましたね

2022年9月19日月曜日

九州ツーに行ってきたけど台風で中断・・・

昨年から計画していた九州ツーに行ってきました

予定では

1日目:自宅から奈良経由で大阪のフェリー乗り場まで→大分行きフェリー

2日目:大分→小倉→福岡の志賀島→実物大ガンダム→長崎入り

3日目:長崎ツーリング→大分

4日目:大分→熊本→鹿児島(知覧と指宿)

5日目:鹿児島(桜島→佐多岬→フェリー)→大阪行きフェリー

6日目:大阪から自宅

という予定でした(当初は8日くらい掛ける予定でしたが、仕事リタイア出来なかったので短縮スケジュール)

で、実際にどうなったかというと

1日目

毎度ですが、なるべく渋滞を避けるため、早朝(今回は3:30頃)に出発
夜中は高速道路は工事が多くて80km/hくらいしか出ないトラックの後ろで車の行列が出来ていたりするので、そこまで捗るわけではありませんが、止まる様な渋滞が無いのは助かります
奈良についたのは9時頃
出る時間を前倒した事もあり、予想よりだいぶ早くついたので、奈良をゆっくり回れるなと思ったのですが、この時期としては記録的というより記録だったそうですの35度超え
東大寺の大仏様を見たり
鹿と戯れたりしていましたが、11時頃になると気温が上がって大変です
ズボンが風を通さないライディングパンツなので暑い暑い
奈良の条例なのか、自販機の横に缶捨て場も無いので自販機で飲み物も買えなかった事もあり、ほうほうの体でフェリー乗り場へ行くことにしました
16時から手続き開始で、乗船は18時頃からなのに14時には港まで来て、空調の効いたターミナルでハァハァしてました(もったいない)
さんふらわぁ船内のレストランはバイキング形式で普段は2,000円なので行くことも無かったのですが、現在キャンペーン期間とかで1,500円、「それなら行っても良いかな」くらいに思っていたら乗船手続き時に大分県とのコラボだかで船内で使える1,000円券まで頂いたので、500円でバイキング食えました
サヨナラ大阪

2日目
こんにちは大分
地獄めぐりの駐車場に着きましたが、早く行き過ぎて開園待ちでした
全部の地獄でアホな顔して自撮りしました
2,000円の全部めぐり券を買って案内では2時間掛かる所を1時間程で最後の龍巻地獄まで来ましたが、龍巻地獄は間欠泉なので噴出するまで10分ほど待って、終わるまで5分くらい掛かったので、結局地獄めぐりを出るまでには1時間20分程かかりましたかね
地獄めぐりに来るのは小学生の修学旅行以来なので約45年ぶりです(こわっ)
大分から高校生の頃まで住んでた小倉に寄ったのですが、時間が押してて殆ど素通り・・・
志賀島へ向かう左右が海の道を走りましたが、金印公園は時間の関係で寄れず・・・いつか行きたい
これだけは押さえとかんとな実物大ガンダム
私は「潮風公園(初代)」「静岡ガンダム」「潮風公園(出戻り)」「ららぽーとガンダム」「ららぽーとUCガンダム」「横浜ガンダム」と香港の以外は全ての実物大ガンダムを見てきたのでコイツを見逃すわけにはイカンのですと謎のこだわり
表面の仕上げがマットだったりと他のガンダムと趣も違う感じでした
色分けはちょっとオモチャっぽかったかな
15時の回のデモは見ましたが本当は夜の部のデモを見たかった
時間も押し押しなので長崎へ(ガンダムパークには寄りましたが)
長崎では大学の同級生だったTと合流予定ですが、早く着いたのでチェックインしてシャワー浴びたり出来ました
この日も記録的な暑さだったので助かります
春秋向け位のジャケットを着て行ったのですが、バイクの場合はジャケット脱いでも積んでくとこが無いので着てくしかないんです
部屋が無意味に(?)広いんですが、3,500円くらいと観光地のさらに有名な稲佐山の中腹にありながらこの価格は安い!
前回の九州ツーの時は見落としてたんですかねぇ?
外観はこんな感じのとこです
Tと合流して、吉宗(長崎のそこそこお高いお店)に車で連れてってもらい、夕食ゴチになりました(まじ感謝)
辛抱たまらずビールまで頂きましたゴメンネ
その後、鍋冠山ってとこに連れてってもらい、夜景を堪能しました
昔長崎に住んでた頃もこんな山知らなかったっす
そのあと稲佐山の頂上にも行こうとしたのですが、頂上が満員で入口のゲートに数台並んでたので行くの諦めました
翌日は長崎ツーという事もあり、22時頃解散して翌日に備えました

3日目
翌朝、集合前に昨日行き損ねてた稲佐山頂上に寄ってみました
朝は程んど誰も居ません
Tと合流
空の大怪獣ラドンに壊されたはずの西海橋!いつの間にか再建してたのか~(棒)
ラドンの映画には当時の佐世保駅とか出てくるので機会があれば見てください
九十九島観光公園ってトコに寄ってみました
「なんか景色が良さそう」って事で行ってみたのですが割と最近整備された様ですごく綺麗な公園からかなり壮大な九十九島の様子を見る事が出来ました
本土最西端の神崎鼻公園、訪問の証明書は佐世保駅内の観光案内所みたいなとこで貰えます(無料)
これで私は本土の東西南北、本州の東西南北を全て制覇したわけですが、南端の鹿児島佐多岬と宗谷岬の証明書を貰ってないので、今回は鹿児島でも貰う・・・ハズでした・・・
平戸の北端の「バエ灯台」で、ここまでがなかなかの快走路である事と、ここの景色がとても良い事から前回同様にここまで来ましたが、暑い中動き回って3日目で体がへろへろです
この日は当初、大分まで行くつもりでしたが、大分の降水確率が高かったので熊本の方に泊まる事にしました
ネットカフェ泊だと基本予約しないので自由度が高くて良いです
県の条例等で異なる様ですが、熊本は個室のネットカフェがOKらしく、個室に泊まったのですが、今までのネットカフェのネガな部分が殆ど無かったです
シャワーも無料(タオルも無料)、有料なのは当然ですがコインランドリーと乾燥機もあるので、飲み物無料でPC使い放題と私には非常に相性が良い場所なのです
ただ、「明日のルートはどうしようかな?」とか思ってネットで情報を見ると、台風接近でフェリーが絶望的(その後欠航)という事が判り、明日以降の天気は悪いとの事
「こりゃイカン」という事でツーリングは切り上げて翌日帰宅する事に
翌々日は静岡あたりが大雨の予報なので、2日かけて帰ると2日目も雨で大変そうなので1日で帰宅する羽目に・・・

4日目
約1,200kmを休み休みとは言え17時間ほどで走り切ったのでホント疲れました
走っている最中はひたすら無心(距離の事を考えると心折れるから)
上の写真はまだ元気が残っていた関門大橋の所です

今回の九州ツーは35度前後という暑さ(9月中旬なのに!)に長距離高速ランと中々にハードなツーリングとなりました

2022年8月5日金曜日

九州ツー検討でわかった事(フェリー利用について)

 9月に九州ツーに行く予定ですが、「関東-九州を往復するのにどの手段を使うか?」というのは私としては悩みどころでした

とりあえず、関東から門司まで高速道路で自走した場合、以下の金額が発生します

(チェーンとか細かいのは除外)

「私の場合」は、ですが、九州まで高速道路だけを自走し続けるのははっきり言って苦痛

まぁ大阪くらいまでの距離なら「乗ってるだけでも楽しい」くらいで行けるのですが・・・

で、実は今回調べるまで知らなかったのですが、フェリーが意外と使える&安い事が判明


更に、東京-九州の直通が開通していて約24時間で到着するとの事

https://tqf.co.jp/

23時台の発なので、仕事終わってからでも間に合うレベル&船内で24時間休息って事になりますので、休日2日目の朝から九州ツーを堪能出来る事になり、自走とほぼ変わりません

お値段は雑居の半個室で3万円、個室で3.6万円の模様です(往復利用すると復路が少し安くなります)

もう一つのフェリー利用は大阪-九州(大分・鹿児島)で、こちらは「往路が大分着で復路が鹿児島発なら復路は半額(逆でも可)」となっていて、大型バイク込みで3万円くらいから往復出来る事になります

各ルートでの行程は

こんな感じになっていますね

大阪-九州フェリー利用だと1日目の夜がフェリー泊なので、同じ2日目朝から九州ツーを開始するにしても宿代が浮きますし、それなりに「走った感」(?)もありますね
また、1日目も大阪までなので日中に余裕で大阪観光(私は奈良観光にしました)が出来ます

結構各方法で一長一短ありますので九州ツーの際には検討してみては?

私はコスパ面からも大阪-九州フェリーを選択しました

一番良いと思うのは下道で2~3日かけてのんびり行くのが良いわけですが・・・


2022年5月19日木曜日

ヘルメットを衝動買いしました SHARK DRAK

 まぁ、近所の買い物でもバイクを使う私はぼんやりと「ジェットヘルが欲しいなぁ」とは思っていたのですが、自分はジェットヘルが似合わないという自覚がありずっと買わなかったのですが、過去に3回程欲しいと思った事があり

最近だと上のDIESEL(AGV)と今回買ったSHARKのモノですが、両方とも3万円を超えるので結局買わず仕舞いでした

ところが、ふと立ち寄った2りんかんでSHARKのが処分価格で激安!

どれくらい安いかと言うと国内メーカー品の最も安いモノ(所謂ホムセンメットは除く)より安いくらい

という事で衝動買いしてしまいました

衝動買いなのでヘルメットを持って帰る準備などしているわけもなく・・・
養生テープを買ってきてカウルの養生とバイクへぐるぐる巻きで固定しました
荷ヒモだけはシート下に常備してあります

被るとこんな感じで、マスクのおかげで収まりが良い感じに見えます
SHARKのロゴはいつもの(?)カッティングプリンタで切り出したシールで、本来は額の部分にSHARKの文字は入っていません
今度夜光(蓄光)シールでロゴ作ってみようかなとか考えてます
ヘルメットホルダーに引っ掛けるためのD管がついていないので、ホームセンターで三角形のリングを買ってきて着けています

横から見ると通常のジェットヘルより扁平していて、なんとなくミリタリーちっくな形をしていますね
ジェットヘルなので、フルフェイスより軽量ですし、ゴーグルのシールドも割と硬いのでしょっちゅう交換する様なタイプではなく、曇り止め(ピンロックの様なモノ)機能もある様です
一応マスクは外せるので、ゴーグルだけ仕様に出来ますが、石とか当ると痛いので私は外して使う事は無いでしょうね
ジェットヘルにフルスクリーンみたいなシールドを着けると邪魔くさい感じがして、私としてはこのヘルメットがジェットヘルとしてはベストソリューションな感じがしています
SHARKヘルメットは日本ではワイズギア(ヤマハ)が取り扱いをしているそうで、ワイズギア扱いの正規品は内装もアジアンフィットと呼ばれる日本人向けの内装形状をしているそうなので、装着感はかなりピッタリとしています

お気に入りのヘルメットが一つ増えました

現在所有しているのはジェットヘル(SHARK)、システムヘルメット(OGK)、フルフェイス(Arai)ですね

2022年5月6日金曜日

オールペンしました

 塗る工程の写真が全然無くてごめんなさい

金/白カラーからRVF750モチーフのカラーリングに変更しました


上の写真は前側のステッカーと貼る前のモノです

2液ウレタン塗装のガン吹きなので塗膜の頑強さも綺麗さもバッチリです

まぁ吹いていただいたもので、自分で吹いたわけではないのですが

2022年3月24日木曜日

ChromeBookで出先リモートPC構築完成

今回構築した持ち出しモバイル端末リモートPC接続の端末です
大きさの比較用にスマホを置いてあります

ご存知の通り、小型高性能のノートPCは高価

割とお安いモバイルPCだとCPUも通常動作が1GHzで2コアという感じなのが多い

という事で、安価に構築出来るそこそこ高速なモバイルPC環境を模索して落ち着いた結果が以下の通りとなりました

ちなみに操作性はかなり悪いですがAndroidスマホでも(たぶんiphoneでも)概ね同じことが出来る様です

すくなくとも、ウチにある録画データをAndroid端末で見る事は出来ました

ハードウェア構成は

・持ち出す端末がChromeBook



 中古で1万円台で買えて、キーボード付で軽いもので探してコレを見つけました

 もう少しお金を積んだら液晶画面のフチが小さい物が買えると思いますが、今回は価格優先

 フリップさせるとAndroidタブレットとして使えます(一応その使用も想定してIntelじゃないスマホ用CPUを積んだモノをチョイス)

 写真はタブレットモード(?)にしたときのもので、背面がキーボードになりますが、キーボードやスライドパッドの入力は受け付けなくなります

・自宅のPCがDellのCore i-3搭載PC

 ハードオフで8,000円くらいで購入したものに手持ちのメモリで8GBに増設し、HDDをSSDに入れ替えたモノで、自宅PCが壊れた時用のバックアップとして普段は電源も入れない状態です(でした)

・今回の肝?SwitchBot

スマホからリモートで電源タップのオン・オフが出来る装置です

DellのPCのBIOSでAC電源が復帰したら電源オンという項目をEnableにしておけば、普段電源を切っているPCでも遠隔で電源を入れる事が出来る様になります

注意すべきなのは、既にPCの電源が入っているときにオフにすると強制電源オフになるのでPCが壊れる可能性があります


ウチのメインのPCはTV録画もする関係で、普段はスリープ状態です

スリープ状態のままだとChromeリモートデスクトップが使えないので、SwitchBotで電源コントロールをする予備PCに繋いで、そこからWakeUpLanでスリープから復帰する様にします(VPN等を経由しないと外部のChromeBookから直接WOLをキックする事は出来ません)

これで、外出先のChromeBookから自宅予備PCをSwitchBotで電源コントロールし、Chromeリモートデスクトップで接続、メインPCをWOLで起動してリモート接続されている予備PCからはメインPCの共有ドライブが見える様になります

繋ぎなおせばメインPCのChromeデスクトップも使えますが、メインPCはモニタに繋がっているので、動画再生すると自宅のモニタから音が出てしまいます

自宅のモニタにもSwitchBotを導入すれば、自宅のモニタをオフにしたままメインPCをリモート接続しても自宅で音が出る事が無い運用が可能になります


上記環境で動作確認したところ、同じLAN内では動画再生もコマ落ちする事はありませんので、ネットの速度次第で動画も問題無く再生可能という事になります

スマホ経由でテザリングした場合、音は途切れませんが動画が少しカクカクします

映画等の鑑賞には向きませんが、スポーツの実況を出先で見たいとか、ニュース番組などを見たい場合は自宅の録画中のデータをストリームで見ることも可能ですね

今回は実験がメインのため、色々回り道をしましたが、ハード的にはSwitchBotとChromeBookを買えば出かけ先からのリモート接続環境が構築可能で、私の購入した中古ChromeBookと新品のSwitchBotを合わせても2万円以下で済んでいます

という事でリモート接続環境構築大成功

Asusの新しめのChromeBookフリップタイプを買っても良かったなぁと思ったりもしました

2022年3月9日水曜日

chromebook+VPNで自宅PCのWindowsをバンバン使う(予定)

珍しいパソコンネタ

 まぁ、実用というより興味本位の実験的なアレです

現在在宅勤務で、VPC(実機は別の場所にあって、自宅からは仮想的なアレで繋がって、手許で動かしてるPCは実機の映像を出しているだけみたいな)で仕事してるんですけど、VPCってびっくりするほど普通に使えてます
てことは、激安な低スペックノートPCでもVPCで自宅のPC動かしたら出先でもバシバシ動かせるんじゃね?
って事で、WindowsやMAC端末ですらない(笑)ChromeBookのノートPCを使用してみる事にしました
今回手配したのは裏側に折りたたんだらパッドの様な使い方も出来、900gと軽量な上、中古で2万円しないASUS Chromebook Flip C101ってのを手配してみました(まだ届いてない)

で、VPC環境をどうするかという事で、使用するのはWindowsのリモートデスクトップにしました
他の方法を試してみましたが、レスポンスが悪く、動画再生が飛び飛びになるレベルなので、割と面倒な方法になりますが、Windowsリモートデスクトップを選択

同じLANの中でWindows10proであればリモートデスクトップは割と簡単に出来ます
リモートデスクトップで繋ぐと他のPCからのファイルのコピペとかが1台のPCでやりくりできるので意外と便利な事が判明

次に、外部からリモートデスクトップを利用するためにはVPNという技術を使います(判らない人は面倒なのでググッてね・・・)
ウチの回線はnuroなのでONUにVPN機能が無い事は確認しました
でも、VPN機能付ルーターがあればVPN機能を付加出来るとの事で
tplinkのArcherC6というのが2,980円で売っていたのでポチり
写真に写ってるコンセントみたいなのはSwitchBotと言う外からコンセントの電源をオン/オフ出来る装置で、PCのBIOS設定で「コンセントの電源がオンになったら電源オン」という設定を行う事で、家のPCの電源を遠隔でオンに出来ると思います
こっちの装置は1,800円くらい
(VPNを通してWOLのマジックパケットが送れるなら要らないかな?そっち考えるのが面倒なので装置買いました)

まだchromebookは来ないのでAndroidスマホで実験
上がVPN接続で外部から自宅PCに繋いだ画面@Androidスマホです
解像度は端末側に合わせてくれるので解像度が低い端末でも問題ありません
当然ですが、PC実機側の速度で動きます
一応動画再生もなんとかなっている様です

ちょっと使い辛すぎますが、外出先から録画指示とかもAndroidで出来る様になったはず
ついでに録画データを見る事も

Chromebookとスマホテザリングでちゃんと動くのかは実機が到着してからのお楽しみ

2022年2月27日日曜日

千葉の神社めぐりツー

 全然信心深いわけではないのですが、毎年冬のツーリングで成田山に行ってまして、さらにバイク神社なるものがあるという事で、巡ってみました

最初に来たのは柏の杜オートバイ神社
バイクオークション会場に隣接しており、そこが作ったものの様です
鳥居が3つあって、一つは「ホールインワン神社」とかいうものと、もうひとつは良く判らないものでした
まぁ、ご利益みたいなのは期待出来なさそうな・・・
オークション会場の駐車場でライスクみたいなのやってました
Z1000の時はこういうの参加しても良いかなと思ってましたけど、CBRではしんどい
次に行ったのは成田山新勝寺
毎年行ってるのでお手の物
ここだけ駐車料金が取られますが、バイクは300円なのでまぁお布施半分で良いかなと
土曜日の天気の良い日と言うのに人は少ない
店の人も手持無沙汰でちょっと可哀想になり、おでんを注文してみました
1個百円なのでコスパ悪しだけどまぁしょうがない
三味線の演奏会みたいなのやってました
三味線良いですね

梅まつりをやっていたのですが、さすがにもう殆ど終わってました
来年は2月初旬に行ってみようかな
成田山に近い場所に東峰神社があり、飛行機と一緒に写真が撮れるとこなので寄ってみましたが・・・
風向き次第で使う滑走路が変わるため、東峰神社の上を通るかどうかは風向き次第でアタリハズレがあります
今日は全く飛んでこない様で、早々に引き上げました
最後に寄ったのは天津神明宮という房総半島の南にある神社で、まぁバイクブームにあやかって適当にでっちあげた感
バイク用駐輪場に「二ノ輪くぐり」というのがありましたが、使い古しのスプロケットが括りつけてあったりとなんだかいい加減な作り・・・
二ノ輪くぐりと駐輪場の様子の動画です
風切り音が酷いので音量を絞っています、音量を大きくしない事をオススメします

駐輪場は下が土で、雨の翌日とかだと相当ヤバそうです
バイク神社というキーワードを抜きにすれば、なかなか悪くない神社です
梅も少し咲いていました
最後の立ち寄りポイントを2りんかんとしましたが、上の神社から2りんかんの間は結構快適ルートでした(南側の半分くらいですが)
快適ルートの動画の一部ですが、風切り音が酷いので音量注意です

いつもなら音楽とか入れて誤魔化すのですが面倒くさくて(^^;

またもや2倍以上の早回しです

在宅勤務続きで足腰が弱ってるおっさんなので、ふくらはぎはピキピキ言うし腕は痛くなるしで大変でしたが、割と久しぶりの1日走りまくりんツーだったので満足です

なんでも神主の人が適当に(?)作ったものらしいのですが、ネタ半分で買ってみました
「鉄馬守」で「バイク守」と読むらしいです
「鉄馬安全」シールも買いましたが・・・う~ん、バイクに貼るのはちょっとアレかな