2020年11月9日月曜日

CBR1000RR(SC57)の整備沼 沼じゃないけど車載工具の話

 頂いたCBRはサーキット走行仕様車だったため、車載工具なんかはありません

という事で安価に揃えるべく中古工具屋と百均へ

中古工具屋には車載工具の中古もあり、車載工具だとほぼ未使用です(ナットが掛かる面を触って確認して使用感の無いモノを選びます)
購入したのは
プライヤー メーカー不明(刻印周辺が劣化して見えない)ですが、多分バイクの車載工具
10-12 ミリのスパナ ニッサン車載工具
12-14 今は無き相伍工業製(老舗だったのに2011年に倒産した様です)
14-17 なんとTONEのスパナ(今回ので一番高価な80円w)
差し替え式のプラマイドライバー ベッセル製
あとソケットの10ミリ、12ミリ、14ミリ

以上、中古工具屋で購入したのは全部合わせて350円くらいでした

この他には6角レンチセットを百均で購入(使うのは3サイズくらいで残ったのはポイ)
工具袋になりそうな袋も百均で購入し、ここまでなら総額600円弱
中国製の車載用ツールセットとか買うくらいなら絶対こっちの方が良い!
そのうちピカールでツルツルに磨きます
まぁ車載工具を使用する事は殆ど無いんですけどね

ちなみにCBRに関しては車載工具にプラグレンチを入れません
車載工具程度でプラグを外そう等と夢を見る事は無いからです(笑)

ちなみにこの他にもソケットレンチのエクステンションとラチェット式メガネレンチでソケットを回せるアダプタとそのためのラチェット式メガネレンチも入れてるので総額は結構お高い(^^;
ソケット専用のラチェットバーは結構重いので車載には不向き

普通の車載工具にはこれらの追加分は入ってないので、趣味の追加と(笑)
でもコレあると作業性が結構上がりますけどね
あとはタイラップ数本入れておくと良いでしょうかね

追記:ETCをリアシート下に入れたので工具が入らなくなってしまいました・・・

SSはホント収納スペースが無い!

0 件のコメント:

コメントを投稿