2020年11月19日木曜日

CBR1000RRの車検

長年リストアに勤しんだCBR1000RR、どれくらいの年月かと言うと2カ月・・・
それはさておき車検準備が整ったので車検予約システムで予約し11月18日に行ってまいりました
2日前に仮ナンバーゲット済なので自走も問題ありません
(仮ナンバーは市役所で貸してもらうのですが、自賠責保険が無いと駄目なので、事前に自賠責も加入済)
今までナンバー無いので光軸調整も出来てません()自走可能なら良い場所見つけて自分で調整出来ます。春のZの車検の時は自分で調整したのでテスター屋には行っていません)ので、今回車検を受けた春日部の陸運局は目の前にテスター屋があり、2,750円と微妙なお値段ではありますが、まぁ仕方ない
テスター屋さんは数をこなしているので調整もアッと言う間でしたね

10時からの予約でしたが、9時過ぎ頃到着

これは抹消済のCBRを名義変更してナンバーを先に登録してから車検を受けると思っていたからですが、実際には窓口で「検査を受けてからナンバー発行申請して下さい、検査合格しないとナンバー出せません」だそうです

なので検査受付の10時までぶらぶらしてました

春日部は予約時間前は申し込み拒否なんだそう

足立の陸運局は時間より早くても受け付けてくれたんですけどねぇ

で、検査を先に受けましたが、特に問題無く合格

マフラーノーマルなので音量検査もしなかったです(ガス検はやりました)

検査を終えてナンバー発行してもらって車検終了

自賠責2年コミで16,000円くらいなのでユーザー車検だと250ccあたりと維持費あまり変わらないのです(リッターバイクは消耗品とかが高くつくけど)

書類を代書屋で有料で頼む人も居るらしいのですが、あれは自分で書いても10分かからないですし、判らない所は窓口で教えてくれますし、代書屋に頼む必要はありません


車検も無事終わったので自走で爆走番長(仮名)のガレージにお邪魔しタイヤ交換とチェーン・スプロケの交換を行いました
タイヤは色々悩んでましたが、ピレリロッソコルサ2(通称ロッコル2)の新品がヤフオクで4万円弱で出ていたのでそれを購入

チェーンは純正が530という幅の太いサイズだったので、520(細い)へコンバート

スプロケットも520コンバート用のスプロケを用意しました
 

0 件のコメント:

コメントを投稿