2011年2月25日金曜日

Z1000ファーストインプレッションその2

UPするのが遅れましたが、先週の日曜日にも30分程度乗る事が出来ましたのでインプレの追加
(何だか家族的な用事がアレコレで忙しかった&雨降ったので殆ど乗れませんでした)

エンストの件はクラッチが近すぎた様です。改めて確認するとクラッチを少し離した時点でクラッチが繋がり初めて、全部離すとワイヤーが少し余っていましたこれを調整すればエンストする事は無さそうです。適当に調整すると半クラで走ってしまい、あっという間にクラッチ板がツルツルになるのでいい加減には出来ません

2日目も走って感じるのはやはり"速い"ですね

そういえば、シート下を開けて気が付いたのですが、i-conⅡという燃調装置がついていました。
前オーナーは結構お金をかけていた様なので、たぶんセッティングも出してあるんだろうとこのまま使いますが、この部品5万円くらいするんですよね。販売元でセッティングしてもらうと25000円くらいする様な

そういうわけで、エンジンの特性のインプレは「チタンフルエキ+燃調」ですので、一般的なZ1000のインプレにはなりません。ごめんなさい
今度パワーチェックしてみようと思いますが、料金が安い時にしたいな(^^;

低速での切れ込みはまだ慣れていません。まぁ、まだ2時間も乗ってない様な状態ですので・・・
今週末は土曜日に各部のチェックをして日曜日にツーリングに行こうと思ったのですが、日曜雨の予報・・・

2011年2月20日日曜日

Z1000ファーストインプレッション


※もうちょっとマトモなインプレを書きました(2012/04/29更新)
http://porilin.blogspot.jp/2012/04/z1000impression3.html

ということで、昨日1時間ほど走っただけのホントの第一印象レベルです

・速い → あまりにもスムーズに加速するのでVTの感覚でいると、あっというまに免許が危ない速度に達しています

・うるさい → ノジマのファサームは車検適合なんですけど音は大きいですね。アフターファイアも結構します

・曲がりにくい → まずは慣れの問題だと思います。街中をゆっくり走っているとハンドルが切れ込んで安定しませんが、ネットを見るとそんなもんらしいです
 中型のバイクは少々クセがあっても基本的にはセルフステアでだいたいの舵角は出るので、外側の腕で微調整する感じだったのですが、Z1000は切れ込む力自体が強いので、内側の手で支えてやると安定する様です
尚、曲がりにくいというのは不慣れな人間が街中でゆっくり曲がる時の話ですので、ワインディングを流すレベルの話とは違いますよ
ハンドルの動きが怖くて1時間程度では積極的にバンクさせる事が出来ませんでした(ヘタレ)

・コンパクト → またがった時に視界にバイクが殆ど入りません。VTは結構視界にメーターが入っていたイメージがありますがZ1000は視界は道路という感じです。車体も外観も写真以上にコンパクトに見えます。マフラーを集合にしているのでカタマリ感が増しているからかもしれません
まぁエンジンはやたらデカく見えますけどね(実際デカイですから)

・なぞのメーター → 引き取った時ハガソリンが殆ど無いのでゲージが点滅していて、満タンにしてもやはり点滅・・・なんじゃ?と思ってたんですけど、ネットで現象を確認すると、どうもそういうものらしい。少し走ったら点滅しなくなりました
 
・シート → 正直イマイチですね。硬いのもありますが、尻を後ろにずらすとシートの後端が気になります。ツーリングメインなので硬いのは対策が必要かもしれませんが、割とこういうのは平気な方なので実際に数時間走ってから判断します

・足つき → 176cm 75kgくらいだと両足がほぼべったりです。サンダルだとすこしかかとが浮く感じですので、1000ccと思えば楽だと思います。重量があるので左右どちらに傾いても大丈夫なのは安心です。ハンドルが手前で高いのも取り回しが楽で良いです
600のSSとか結構不安でしたから

・エンスト・・・ → まともにエンストしたのなんて殆ど記憶にないのですが、Z1000で1回やらかしました
遠めだったVTに比べてクラッチが近い所で切れるせいもあるとは思いますが、発進の時は結構気を使わないと簡単にエンストしそうです。極低速はかなり非力な感じですね
繋がってしまえば簡単にはエンストしない気がしますが、Uターンとかでエンストこけとか最悪なのでやはり注意してかかるべきでしょうね

2011年2月19日土曜日

Z1000引き取ってきた!

Z1000を引き取ってきました!
いやぁ、今週仕事にならんかったなぁ・・・
オークションの写真とはオーリンズのサスがノーマルに変わった以外は同じ状態なので、前にUPした写真と変わりませんね
ノジマのチタンフルエキです
車検対応なのですが、個人的な感想としてはちょっと音がデカイです
減速時にちょっとアフターファイアーしますね。このマフラーはアフターファイアーするのがまぁ普通らしいのですが、良いんだが悪いんだか?
ちなみにノーマルより10kg軽いので、全体重量が10kg減るという事ですから大きいですね
タンクはまぁ、細かいキズ多数。気にしない

社外のスクリーンがついているのですが、これが風除けとしては結構機能してくれてます

感想とかインプレみたいなのは別に書きます
子供が熱を出したというメールがあり、そのまま帰宅となったため殆ど乗れて居ません

免許取得

免許を取りに行っただけですので、ネタ的には特に無いのですが
当日は前の晩に振った雪でこんなになってました
まぁ、雨になっていたので凍結も無く、問題なく車で移動出来たのですけどね
学科試験も無いので、午前中は陸運局でVTの廃車とZ1000の登録を両方済ませて13時までに鴻巣の免許センターで受付をしました
写真を撮ったり、適正検査を行ったりで終わったのは15:30くらいですね

2011年2月12日土曜日

では何故Z1000なのか

前回の記述でZ750sの方がスタイル的にはこんなに合っているとか書きましたが、それでも尚Z1000が優れているところとは何か?
一言で言ってしまうと、私の中では(他の人の意見ではなく、あくまで「私の中では」ですよ)Z750Sは高性能な実用車、Z1000は私的に和製スーパーカー(ちょっと言いすぎ?でもネイキッド→車ならオープンカー?としては十分・・・)なんです

出す出さないではなく、絶対性能では排気量差もあり1000の方が高く、「出そうと思えば出せるんだよ」というスペックが却って安全運転になるとも思えますし、見た目で勘違いしたそのへんのスクーター兄ちゃんに勝負を挑まれそうなZ750Sより最初から挑む気が起きない様な外観が良いです

サスはZ750Sの正立サスでも必要十分な様ですが、今まで安い中古ばかり乗り換えてきた自分にとっては倒立は所有してみたい響きがあります

メーターにしても1000は流行と採り入れた今風の装備になっていますが、Z750Sは電動制御とは言え、アナログ式です(アナログ式である事が悪い事ではありません、デジタルは個人的な憧れ的な何かです)

重量は殆ど変わりません
足つきも私は両方ともかかとが付くので問題ありません(176cm、標準的な足?)
燃費やオクタン価が違うと言っても年に1万円も差はつきません

なら(自分にとって)より格好良い方に乗ろう! となったわけです

とはいえ、実際問題、中古車って出会いですよね
A車を買う気で中古車やに行って気が付いたらB車の契約書にサインしてたなんて良く聞く話です(笑)
今回はZ750Sをショップで探しまくり、目処をつけたのですが、ヤフオクで結構手の入ったZ1000を見かけて、パーツだけでも30万円以上の装備がついていて、大事に扱われた感じだけど過走行(35000km程ですが)なので(?)安かったコレに出会っちゃったワケです
コレに出会ってなければ近所のレッドバロンにあった今日にもでZ750sを契約していたでしょう

ついでに、近所に「他店購入のバイクも整備します」と謳ってくれているカワサキショップがあるのもレッドバロン以外の選択を手助けしてくれました

ちなみにエンジンかけたり跨ってみたりしたのですが、第一印象は
・予想していたよりも更にコンパクト(VTより大きいのは当たり前ですが、ハンドルはVTより手前にあるので腕は楽そう)
・上にも書きましたが足つきは上々、750Sは両足べったりで少し膝が曲がるくらいでしたが、こちらは膝は殆ど伸びている状態くらいの違い。VTは跨ったまま屈伸運動出来ますから(うそ)VTよりは悪いですよ。SS系にも跨りましたが、600ccのSSの方が悪い
・エンジンレスポンスは凄いというより怖い(自分が乗るんだと思うと) まぁ、1日で慣れちゃうんでしょうけど
・シートの硬さは見た目より平気。もしかしたら低反発とかに替えてる可能性はある。ツーリングで確かめてみます

今度のバイク

本日支払いをして書類を貰ってきました(まだバイクは手元に無いので、オークション出品時の写真です)
(個人売買なので自分で名義変更します)
カワサキZ1000
免許がまだ無いので(笑)試乗もせずに語るのは片腹痛い話かと思いますが、おそらく自分のバイクスタイルにあっているのはZ750Sの方なんだと思います
ではなぜ750ではなく1000なのか!

格好良いから」です

ちなみになぜ750Sの方が良いかと申しますと
・純正でカウルがついていてスクリーンの形状が変えられるのでよりツーリングで体への負担が少ない方法も採れる(今回のZ1000はアフターパーツの巨大スクリーンがついていますが、コレがなかったら買わなかった)
・燃費が良いらしい。高速道路で750はだいたい22km/hくらい、1000は18km/hくらいの感じの様です
・750はレギュラー、1000はハイオク。これは輸入元のブライト社のマニュアルにハッキリと書いてあります
・1000は割りと高回転型で低速は細いが、750は上手く味付けがしてあって低速はむしろ良いらしい
・750の方がまだエンジン回せる

等で、殆ど750sにしかけたのですが、個人的は750Sのスタイルがあまりに普通すぎて、せっかく今までに無い額を張り込もうという事ですからやはり尖ったバイクに乗りたい!という内なる欲求がありました

1000の方が良いのはそれはそれでいっぱいありますが、魅力については次回以降でタラタラと述べてゆきたいと思います

卒業検定

起きたらすっごい寒かったですが、雪は止んでました
路面凍結に注意しながら教習所に行ってみると、まだ車の上に雪が残っていました
そのまま8:15まで待っていると呼び出しがあり、今日の検定は2人との事
平日に見極めまで済んだ人達は雪の予報で今日を避けたらしいとの事
おかげで順番待ちでプレッシャーを感じなくてすみます
順番は1番目との事

教習車(=検定車)はCB750で事前説明で
・急制動は規定40km/h以上からだけど、路面状況がこうなのでもう少し遅めでも(ゴニョゴニョ)
・あまり時間は気にせずにとにかく脱輪や足つきをしない事
など、結構アバウトにOKそう♪
一応質問して、一本橋で7秒台だとそれだけで落ちますか?と聞いた所、それならまだまだ大丈夫との回答
たしか1秒5点減点で合格は70点だった様な

で、本番開始で一本橋以外は問題になる様な課題は無いので、一本橋だけかなり高速で駆け抜けました(笑)
たぶん練習中にも出した事のない6秒台の最速タイムで抜けたと思います(笑)
恐らく他の減点は無かったハズなので、無事合格となりました

これにて免許取得は終わり・・・って、まだ運転免許センターでの交付が残ってた

2011年2月11日金曜日

6日目

12時間目
ブログへの書き込みが遅れました

第2段階の見極めです

といってもコースは覚えたわ、課題は一応出来ちゃうわで、コース1回走ってあとは課題練習してろという事で、一本橋を集中的にやりました

次回は卒業検定・・・って事で明日なんですよ
で、東京は大雪って事でやれんのか?

卒業検定の後、購入する事になったバイクの代金の支払いに行く事になってマス
免許取れなかったらどうするんだ(^^;

卒業検定までの総括:
ぶっちゃけ普通二輪に乗ってる人には何も難しい事は無いです
ただし、乗り方にヘンなクセがついてて矯正できない人は辛いかもしれませんね
私は姿勢はたぶん問題なくて、レバーを3本指なのを直さないといけないのですが、教習所乗りは各動作を分けて行う運転になるので、4本掛けでもすぐに対応できました
課題中の減速はリアを使うのでフロントに指はかけません

まぁ、書き出した頃に書いた通り、何の役にも立たないブログって事で・・・

2011年2月6日日曜日

5日目

第2段階という事で、今日も目いっぱい3時間

9時間目
2つあるコースを両方走ってちゃんと走れるかの確認です
前回苦労した急制動は明るい所でやると制動開始箇所が判り易くなるのか、今日は簡単に出来ていました
コースは覚えていますし、どこでウィンカーを出すとかも覚えきっているので特に問題はありません
ただし、課題といわれる波状路→急制動→一本橋→S字→クランクを何回も繰り返して練習するのですが、1回1本橋から脱輪してしまいました
やはり問題は一本橋ですね

10時間目
シミュレータの授業です
ただのオアソビとナメていたら、最大の試練が待っていました!

・・・3D酔い・・・

本来は3人で受けるらしいのですが、今回は私一人という事で、時間があるから多目に回りましょうとか言われて、休みなしで数十分乗り続けて気分が悪くなりましたorz

今回は3D酔いしてしまいましたが、ドライブゲームは大好きなので、回避とか急制動とかそれなりに得意なワケで、教官から「16歳なみの反射速度です!」と誉めて頂きましたが、喜んで良いのか良い歳してゲームなんかやってる事を反省すべきなのか・・・

本日は9時限目と10時限目の間が3時間ほど空き時間になってしまっていたのですが、開いてて良かった♪
3D酔いで1時間くらい気持ち悪くなっていたので、連続で取れていたらヤバかったです
皆さんもシミュレータの後は時間を開けておいた方が良いかもしれませんよ

11時間目
いつもは同じ時限の人は居ないのですが、今回はたまたま同じ時限の人が居て、2人で走行
もう1回、2つのコースを走って、特に問題も無いとの事で、「バイクに慣れる為」とかいうお題で教官について高速走行をやりました
スラローム系はまだまだCB750の重さを理解出来ていないので駄目ですが、高速で曲がるとかは教官についてゆけます。昔、峠を走りまくってたし(^^;


今日で2段階までの教習は終わりになると思います。明日は第2段階の見極めです
(まぁコレも問題ないでしょう)
あとは卒業検定をいつ受けるか(受けられるか)だと思います
バイクも決めちゃいそうな勢いなので、もう免許取りたくてたまりません