以下の記事は残しておきますが、donedone自体は2023年8月末で終了になると通知が着ました
まぁ会員数水増しの為の0円なんでその内サービス停止するんだろうなと思ってはいましたが、1年も持たないと事務手数料勿体ない
最低でも申し込み終了から1年以上は運用継続しようよBIGLOBE、それだけ台所事情が厳しいんだろうなと思うと他の回線を契約する気になれないデショ(家族用に普通のSIM契約あるんだけど他に移行するつもり)
--以下、昨年の記事--
10月2日で申し込み終了なBIGLOBEのdonedoneのエントリープランに申し込みましたが、simが届いたので早速使ってみました
事務手数料3,300円以外はずっと0円(のハズ)、ただし通信速度が128kb/sととんでもなく遅いプランですが、自分の知る限りで0円なのはコレだけなので選択の余地なしまぁこの0円プランも新規は10月2日までの申し込みで、そのうち0円プランも取りやめになるんだろうなぁとは思いつつ、1~2年持てばまぁ良いかくらいの感覚で
使用機器はAndroidの楽天端末であるAquosSense4LiteでAPN設定とかは面倒な事は無くて、再起動は必要でしたが接続自体は上手く行きました
自分の目的はナビ専用機なので、Yahoo!カーナビで実用に耐えるのかを試してみました
スマホを電源ONして、自分の位置を表示するまで約1分弱でこれは悪くない
スポット登録したリストを表示しようとすると速い時は数秒、遅い時は2~30秒と割とストレス
登録スポットを選択し、速い時は10秒程でルート検索が出来ますが、遅いと1分くらい待たされた後にタイムアウトします
関東から九州などの離れた地点で検索しようとすると「経路検索に失敗しました」とタイムアウトする場合が多いです
再度検索すれば出てきたりするので、長距離の場合は最長5分くらいかければOKな感じ
電波が快調だったらもっと速いのかもしれませんが、ツーリング先だと電波が不安定な所もあるでしょうから不安は残ります
最悪、普段使いのスマホにテザリングさせれば使えるので、まずはdonedoneでツーリングに行ってみて実用に耐えるのかをテストしてみたいと思っています
駄目なら日本通信の290円SIM追加します
(なにげに日本通信=docomo回線、donedone=au回線なのでDualSim運用に向いているって、まぁauだけカバーしてるエリアとかは殆ど無さそうですけど)
0 件のコメント:
コメントを投稿