2022年9月24日土曜日

バイク用ナビ0円運用なるか?donedoneエントリープラン(2022/10/2)

 さて、先日の九州ツーを終えて、たぶん2700kmくらい走りました

その間ずっとYahoo!カーナビを使いっぱなしだったのですが、パケットの総使用量は0.66GBだった様です

つまり1GB使えれば概ね足りる様ですね

これまで1GBまでは0円だった楽天モバイルが月額約千円掛かる様になる事から以前より九州ツーを終えたらもっと安い通信SIMに乗り換えようと思っていました

で、探したらまともに(?)0円なのがBIGLOBEのdonedone(ドネドネ)でした

他にはauのPOVOというのがありますが、POVOは実質通信量に応じてチケットを購入するシステムの様ですので、超低速ですが完全に0円なのはdonedoneのみの様です



通信速度が128kb/sと最低速なので普段使いには全く向きませんし、地図検索時にモタ着く事は十分予想出来ますが、ナビ中は通信速度の問題は出ないらしいです(まぁ当然か)

で、サイトを見てみるとdonedoneの申し込みは10月2日で終了の様です

BIGLOBEって会員数増やす為に時々無謀な事やってる気がしますが、コレもたぶん同じで、数年したら0円運用を強制終了しそうな気がします・・・

締め切り前に滑り込みで申し込みしました

楽天モバイルでは現在の自分的には最強のナビマシンであるAquosSense4Liteが実質0円で購入出来ていましたが、AquosSense4Liteはdocomo/Yahoo/au/楽天全てのキャリアに対応している優れモノなので、donedoneのau回線も問題無く使えそうです

まぁ遅すぎて結局使えなくても事務手数料3,300円の損失(?)でau回線が使えるsimが残るので、まぁいっか(笑)

駄目なら駄目で「日本通信」の月額1GB290円プランと組み合わせ(日本通信は1GBを超えると停波してしまうor課金してパケット購入のはず?)て使うとか

ちなみにこれまで使用していた楽天モバイルの回線ですが、市街地は概ね問題ないですが、観光地だと電波掴めないケースが数回ありました

一緒に持っていたDocomo端末は当然の様に電波掴んでましたね

0 件のコメント:

コメントを投稿