2021年3月9日火曜日

先日購入したN-WGN(旧型)について

 我が家の車の使い方からして、以前のミニバン(ホンダストリーム)はもう必要無いんじゃね?って事で、車検で代車で借りたN-BOXに今時の軽の必要十分性を感じていたので、今回軽自動車にする事に

て事で選んだのがこのN-WGNカスタムターボ鈴鹿スペシャル(何がスベシャルなのかは不明)とかそんな名前の車
軽自動車を新車で買うとめっちゃ高いので今回久々の中古車購入となりました
昔、ローバーミニからセルボモードSR-FOURと言う軽自動車に乗り換えた時はすごい使い難いし剛性感なくてフラフラするわで軽自動車が大嫌いになっていたのですが、いやぁ、昨今の軽自動車は良く出来とります
で、売れてる軽と言えばN-BOXなんですが、我が家はN-WGNを選択しました
なんでか?と言うとまずN-BOXのスタイルが好きになれなかった事、リアのゲートが長くて「とにかく荷物を積む」には良いのでしょうが、普段使いで長いテールゲートは駐車場で開けにくくなったり、床が低いため荷物の積み下ろしで都度腰を曲げないといけないので、こっちの方が楽だろうと考えた事
後は子供も成人しているのでスライドドアでなくても良いだろうと考えた事
→スライドドアでは無いN-WGNは同世代のN-BOXより安全性能や重量の面で有利な様です
あとはスライドドアの分(?)価格が安い事

写真では補正が掛かる関係でメッキ部が明るく見えますが、一応ダーククロームメッキとか言うのです
ナンバーはオリンピックナンバーの白
良く言われる(?)黄色が恥ずかしいというのはあまり無いのですが、ボディーカラーに合わな過ぎて嫌なんです
黄色いボディなら断然黄色ナンバーです
こんな感じでN-BOXよりは荷物を置く部分が高くなっています
でも床板を外すと深い穴があるいので長尺物を縦積みする場合はN-BOXとあまり変わらない気がします

内装もカスタムなので黒で統一されていて、装飾系も一般的な小型車より豪華に作られています
まぁ、元々の値段も豪華なんですけどね
ナビの初期画面は自分でカスタマイズしています

メーターやフットライト等は特別色という事で赤系になっていますが、ここは普通に青とか白で良かったなぁ
特にフットライトが赤いのはエロい???

走りについてですが、これはもう本当に必要十分

最近のCVTは本当に良く出来ていて、以前乗っていた初代FITの様に右折待ちで「今なら右折出来る!」というタイミングでアクセルを踏んでもワンテンポ遅れるので毎回焦っていましたが、昨今のCVTはそういう違和感が無くてAT車から乗り換えても全然違和感なかったです

エンジンも加速感やエンジン回転の上がり方もストリームくらいの感覚で走れています

代車で借りたek-ワゴンは回転数ばかり上がりまくって非常に不快でしたけど

このブログで仔細を上げる予定は無いですが、改造点は

・ケンウッドのKFC-RS174というスピーカーに交換

 ちなみに我が家の車はほぼスピーカー交換をしています

 安物でも良いので純正から交換すると結構幸せになれます(笑)

・前後録画可能なドラレコ

 店で買うよりAmazonで買う方が相当お得ですね

 ただ、自力で装着出来ないと持ち込み加工工賃が高かったりするので侮れない(私は自分で装着しました)

欠点としては

・燃費が思ったほど良くない

 ターボのせいなのか、特別モデルで幅広タイヤ(と言っても細いですけど)を履いているからなのかは不明ですが13km/l台は期待よりはだいぶ低い

 、まぁ短距離ばかり走っているからというのもあるでしょうね

・安全性能がいまいち

 良く調べなかった私が悪いんですけど、現行型のN-WGNの追従型オートクルーズや自動ブレーキはめちゃくちゃ良くなっていて、むしろウチの自動ブレーキは30km/h以下でしか作動しない(現行は80km/h以下らしい)とかただの重量増部品レベルという感じ

・軽自動車なので内部も横が狭い

 前後の居住空間は相当広いですが、やはり横幅は狭いのでほぼベンチシート感覚になっています

・このモデルはハンドルが重い

 どうやらN-WGNはハンドル重めらしいのですが、ウチのモデルは更にタイヤ幅が増えている関係で更にハンドルが重いですが、操舵に困る事はありませんし、これで疲れるという程でも無いので短所とは言えない部分もあると思いますと言おうか私にはむしろ長所?

まぁ総評では十分満足しています

0 件のコメント:

コメントを投稿