ホースを交換してパッドの残量が気になりだしました
VTはインボードディスクでパッドが直接見えないのですが、その代わりに残量を示す矢印が付いています
購入時の矢印の位置が新品の位置だと思い込んでいたのですが、もしかして交換サインの位置では?と思い始めて、気になってしょうがなくて、もういい加減面倒くさかった事もあり、パッドを見にNAPSと2りんかんに行ってみました
ところが本日20%オフのヴェスラもデイトナも適合するパッドは在庫切れ
先日(と言っても平日ですが)35%オフになったRKのが唯一適合で在庫がありました
数日前に35%オフになっていたモノを定価で買うのは何か悔しい
更に、パッド交換は1280円~と書いてあったので店に聞いてみると、VTの工賃は3千円以上するとの事、インボードディスク、恐るべし
合わせて8千円はさすがに痛すぎるので、やはり分解して中身を確認する事に

文章で書くと
・ディスクの外側のワッカのネジ3本を外す→外側のワッカが外れます
・ブレーキ本体の真ん中についているネジを緩める
・バイクをジャッキで支え、フロントのシャフトを抜く
・インボードとホイールが3箇所で止まっているのでマイナスドライバーでこじってホイールとディスクを分離させる
・タイヤ(ホイール)を外すとディスク+ブレーキ本体が抜けるので、台を用意して載せる
→この状態が上の写真です。台が無いとブレーキがぶら下がってホースに過大な負荷がかかるので注意しましょう
・ここまで来ると簡単にディスクが抜けるので、パッドの交換なんかも出来る様になります
パッドの残量を確認した処、溝の残りがあと2ミリくらいしかないので交換時期になっている様です・・・
とはいえ、本当に使えなくなるまであと1000キロは余裕だと思いますので、安売りで買えるタイミングを見計らって買う事にします
次の交換の時は出来ればもうすこし写真を撮って解説したいと思います
手が凄い汚れるのでカメラ持つのが嫌になるんですけどね・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿