九州ツー3日目は熊本在住の知り合いに会う為に熊本まで移動です
当初の予定では3日目に昔住んでいた所も回る予定でしたが、2日目に回れたので実家周辺の次に回る予定だった母校へ向かう事に
ホテルを出て、宇宙怪獣ドゴラ(マイナー過ぎて誰も知らない)に破壊された若戸大橋が見えてきたので、この際渡ってみました
考えてみれば、通学電車の窓からいつも見えていたこの橋、渡った事が無いんです
若松に行く用事が全然無かったので(^^ゞ
で、今回は渡ってみました
正確には橋の下で写真を撮ろうと思ったら渡らざるを得ないルートに入ってしまった です
帰りは私の知らない間に出来ていた若戸トンネルを使います
調べたところ、若戸大橋の通勤時の渋滞緩和の為に作られた様ですね
まぁ普通に・・・トンネルです
これは私の母校(当時の名前は八幡大学付属高校)の通学路
とにかく坂が凄かったです。よく毎日通ったもんだなぁ
この坂は長く続く坂の途中(背中側にも坂!)ですが、当時よりは舗装が良くなってます
ビックリしたのは私が通っていた頃は校舎だった場所が寺に変わってました
当時は分かれていた男子部と女子部が合体(いいなぁ合体)したので、当然土地が余ったんでしょうね
高校の周りをウロウロしていたら変質者に間違われそうなので、早々に撤退し熊本へ向かう事に
ただまっすぐ行ってもつまらないので、平尾台・英彦山を経由する事にしました
平尾台はぶっちゃけ秋吉台の小規模版ですね(;'∀')
写真では良く見えませんが、秋吉台と同じ、大きくて丸い石(たぶん呼び名はある)がゴロゴロしてます
中学の時に友達2人でココに出掛けて、帰りに疲れ果ててヒッチハイクをしました
若いカップルの2人に拾って貰いましたが、そのお兄さんたちも今は60歳超えのはず・・・
バイクで走る分には快適な道が続きますよ
途中でダム工事現場を通りました
伊良原ダムというダムだそうです
壮大な景色ですなぁ
2017年竣工だそうなので、1~2年後にはこの風景は全てダム湖になっているのでしょうか
途中で寄ったうどん屋での食事(店の写真を撮り忘れ、店名は不明)
北九州のうどんの汁はほぼ透明
でも美味しいんですよ~
麵はとても柔らかい
英彦山を通過して(写真を撮り損ねました・・・)、銅の鳥居まで来ました
ここも寄る予定だったのですが、駐車場が見当たらないので写真だけ
夜には知人と合流し、熊本ラーメンの店に連れてっていってもらいました♪
久しぶりの「替え玉」で美味しく頂きました
たぶん「文龍」という店
この日はネットカフェに宿泊です
コミックバスターという店ですが、ナイトパック10時間1,450円に、+200円でペア用ブース(=広い)が利用できるので、金額的にはオススメです
が、この日はゲームブースが1時頃まで煩かったです
(思えば、この頃阿蘇山が噴火していたのですね)
ネットカフェは宿泊所ではないので"けしからん"ってワケでも無いですね
そういう意味で鹿児島で寄った湯楽館は最高でした(湯楽館の話は鹿児島編で)
0 件のコメント:
コメントを投稿