2016年10月18日火曜日

10日間九州ツー(1日目)埼玉→広島(2/2)

1/2の続きです
吉備SAまで来て雨雲レーダーや台風の状況、現在の時刻(am8:00)を考慮し、大和ミュージアムへ寄る事にしました
当初はスケジュールの都合で諦めていたのですが、オール高速&深夜出発になった関係で寄る時間が出来たわけです

10:30頃に大和ミュージアムに到着
やはり一度は言っておきたい場所なのですが、関東からだと何気に行きにくい感じ
今回行けてよかったです
少なくともバイクで来れる事はもう無いでしょうねぇ

平日なので(?)人は少な目・・・というか台風通過中なので来ないですな普通は(^^ゞ
上の写真は目玉の巨大な大和の模型
やはりの大迫力です。精密に再現されているので、特にカタパルト部分とかは「こうなっていたんだぁ」と感心しきり 
 これも貴重な復元されたゼロ戦。国内には10機ほどしか現存しない様です
このほか、人間魚雷等の悲しい遺物も見る事が出来ます


大和ミュージアム内を回っている内に雨と風が強くなり、のんびり館内を回り、13時頃にミュージアムを出る頃には雨は止んでいました
スバラシイ(-ω-)/
でも波は大荒れなのです(当然か)
そのまま下道で広島市内へ(ナビ様万歳)


1時間程で広島城へ
中に入りたかったのですが、駐輪場が見つからず、道路脇に停めてササっと撮影だけ
いまいちバイクに優しくないなぁ
空を見てわかる通り、既に雨は止んでいました

平和公園のそばに駐輪場を見つけたのでバイクを止めて散策しました
平和公園の周りも1か所見つかったから良かったですが、やはり駐輪場事情が良いとは言えない感じ
観光地なので、駐輪場の看板を少しは置いてほしい
平日のためか修学旅行の子供以外は外国人ばかりです
上は原爆ドームです
小さい頃に何度か見てるはずなんですが、やはり覚えている感じはしませんでした


平和公園を概ね散策しました
修学旅行生も多いのですが、戦争体験を語るボランティアの方も大勢いらっしゃいました
たしか無償で語られているという話をテレビで見た記憶があります
頭の下がる思いです
 
 

慌ただしく回ったため、昼は遅めでたぶん16:00頃
店名を記録し忘れましたが、googleマップで調べたら、どうやら「讃岐屋」という店らしいです
美味しかったですよ
考えてみれば、朝8時頃朝朝飯食って16時まで何も食って無かったんだなぁ
バイク乗ってる間は省エネ人間なのす(降りたら駄目人間なんですけど)

遅めの昼メシ食って、駐輪場から今晩の宿泊地「ホテル28」へ
従業員用の駐輪場に停めて良いですって事で無料で停められます
屋根付きなのも良いですが、下がコンクリで砂+雨の残りで滑りやすかったですね
そこは要注意 
楽天トラベルでの予約時にカード決済しているので、いちいち支払なども発生しません
ホテルでは荷物を大量に持って歩く事になるので手続きは少ないほど良いです


部屋は割と広い方でしょうか横方向が狭くて縦方向が広い感じ
すごく狭いバストイレ付のビジネスホテルのバストイレ部分を取り除いたんでしょうかね
バスは大浴場、トイレは共同ですが、おっさんはそんな事気にしないので安い方が良い

今回のツーリングの裏テーマは「各地の麺類を食す」というのがあって、事前に「七福人」というラーメン屋が集まった横丁みたいなトコで食べる予定だったのですが、8店舗くらいある店で19時の時点で開いてる店が2店、片方はモツ屋メインでもう片方は中華料理屋という事で、ラーメン専門店が全然開店してなかったです・・・
7時に開く様な事が書いてあるみたいなんですけど、7時を過ぎても開く気配が無いので、歩き回って見つけた風風ラーメンで食事
美味しいですけど、特別にって程ではないかなぁ
広島のラーメン屋の多くは19時より後になって開店する様です
 
まだまだ元気な感じだったのですが、おおむね900kmくらいを雨の中走ったり、大和ミュージアムや平和公園で歩きまわっていたので、ビールとあたりめを買って早々に寝ることにしました
 
台風の影響で「そもそも広島まで行けるのか?」というところから懸念されていましたが、結果的には大和ミュージアムや平和公園まで回る事が出来、充実しました~


2日目以降につづく

0 件のコメント:

コメントを投稿