2016年10月18日火曜日

10日間九州ツー(1日目)埼玉→広島(1/2)

会社の永年勤続で10日間の休暇が貰える事になり、昔住んでいた広島・小倉・長崎を巡り、知人数人に会う事を目的としてルーリングを行う事にしました
わたし的には人生最大にして最高の旅となりました
少なくとも10日間も掛けての一人旅なんてのはもう出来ないでしょうね

ちなみに今回のツーリングの総走行距離は約3,700kmです
某バ〇ク王とかに行くとこの距離も走ってない中古車がいっぱい売ってますね(^o^)丿


行程は
1日目 埼玉→大和ミュージアム→原爆ドーム→平和公園→広島(泊)
2日目 広島(住んでいた所を回る)→秋芳洞→角島→毘沙ノ鼻→小倉(泊)
3日目 小倉(住んでいたところを回る)→平尾台→英彦山→熊本(泊)
4日目 熊本(阿蘇山外周めぐり)→フェリーで雲仙→雲仙多良シーライン→諫早(泊)
5日目 長崎散策(平和公園・めがね橋・崇福寺・孔子廟・市街をグルグル・雲仙・華島・大学周辺をグルグル)
6日目 長崎散策(ながさき女神大橋道路・県民の森・大バエ灯台・稲佐山)
7日目 諫早→愛野→雲仙(普賢岳)→フェリーで天草→天草五橋→鹿児島(泊)
8日目 鹿児島→桜島→埋没鳥居→佐多岬→フェリーのりば(フェリー泊)
9日目 大阪→奈良(神社めぐり)→京都(泊)
10日目 京都(神社めぐり)→ネットカフェで仮眠し帰宅

とまぁこんなスケジュールです
そんな1日目
当初は前日会社なので、仮眠したあと、朝の3時頃に出発して下道で名古屋まで行ってから、高速道路に乗って広島まで行く予定でしたが、なんと台風18号(カテゴリー5の超強力なヤツ)がやってくるという・・・なんか恨みでもあんのかー
情報を見ると、昼頃に広島に来るという事で、急遽予定を変更し、0時から高速のみを使って広島まで行く事にしました

0:30 出発前の様子。
タンクには給油するサービスエリアの名前をオービスの接地場所(ポストの距離)を記入した養生テープが貼ってあります
ナビがオービスの警告を出してくれるので必要なかったんですけどね結局(^^ゞ
そうでなくても深夜なので文字が読めなかった(笑)

1:45頃 家から約123kmの足柄SA(帰りの登り側SAではお世話になる事に・・・)
     さすがに0時出発なので酷い渋滞はありません
     ・・・と、思っていたら・・・


 2:50頃 家から約200kmの静岡SA(2.5時間で200kmなので遵法精神ですね!・・・ですね!)
オール新東名で行くハズが、新東名が一部で事故通行止めの表示が見えたので急遽東名の方に行ったところ、1車線に規制されていました
1車線という事は70kmくらいで走る長距離トラックのペースになってしまうわけで、かなりロスしてしましました
4:00頃 家から約322kmの岡崎SA
予定ではこのあたりまで下道で来るハズだったのですが、オール高速なので3.5時間で来れました
ちょっと困るのはトラック軍団の一部の人
2車線を何分にも渡って併走するのは勘弁してほしい
100km/hの道路を80km/hくらいでずっと併走する人が時々いるんですよ(トラックのリミッター?)
大きな声じゃ言えないですが、深夜の高速だとトラック以外は制限速度よりもうチョットだけ(笑)出すので、そこだけミニ渋滞になります


 5:50頃 家から約531kmの西宮名塩SA
      約5.5Hで531kmなのでほぼ問題ないですよね♪

西宮名塩SAの場所はこのへん。
ここまで給油以外の休み無しで来たので、雨雲レーダー(超役に立ちますよ!)で状況を把握するために食事&休憩タイム

ここまで来るとうどんの汁が透明になります。
しょうゆだしのうどんは好かんのです私

で、雨雲レーダーを見ると、台風は九州を通過した後、広島のだいぶ北へ行く事が判りました
また、ちょうど雨雲が四国と鳥取の方に出ていて、大阪も九州も雨雲が出ているので岡山近辺だけ雨雲が薄かったんです
スマホの雨雲レーダーは最大6時間後の予想まで出るので、どこまで走ったらカッパ着た方が良いとかもわかるので大変重宝します
それによると吉備SAまでは降られずに済みそうなので、吉備SAまで行ってみる事に


7:30頃 家から725km(結構走ったなぁ)の吉備SAへ
雨雲レーダーによるとそろそろ雨が来る様なので、予定を考えつつカッパを着ます
(出発時には少し降り出しました)
でも、厚い雨雲も来ないし、昼過ぎには台風の通過しそうな感じ。
まだ8時前で朝も良いトコなので、このままホテルに駆け込んでもあまりにもアレだなという事で、一度は断念していた大和ミュージアムへ向かう事に
「一度は行きたい」と思っていたのですが、もともとは下道で名古屋まで来る予定だったので時間的に無理だと判断していたのです



吉備SAの標識を見て、うどん県に寄りたい気持ちがグッと湧きましたが、さすがに悪天候が予想されるので止めました
大和ミュージアムは屋内施設なので豪雨でも大丈夫なのです

まだ1日目(笑)大和ミュージアム以降へつづく

0 件のコメント:

コメントを投稿