という事で、購入後1年以上経過して今頃~ではありますが、改めてインプレを
バイクはZ1000の2007年モデルいわゆるB型です
乗り手は176cmの75kgくらい?(最近測ってないけど増量したのでこれくらいかと)
改造点は
マフラー:ノジマファサームプロチタンV
燃調整:i-conⅡ
カウル類:マジカルレーシングアッパーカウル
マジカルレーシングメーターカバー
マジカルレーシングリアフェンダー
マジカルレーシングフェンダーレスキット
マジカルレーシングアンダーカウル
マジカルレーシングメーターカバー
灯火類:Remotion HID(ローのみ)
その他:ステンメッシュブレーキホース(フロントのみ)
この状態で購入しました(中古)走行距離は32000kmほどだったと思います
比較的過走行な分、安目に買えましたが、アフターパーツの総額だけでも40万以上付いてますので、結構お買い得だったかなぁ(幾らで買ったかはナイショ)
まともな写真が無くてすみません(^^;
176cmの私が跨るとこんな感じになります
普通のライディングブーツで両足のかかとが接地しますので足つき性は充分です
ステップの位置ですが、人によってはもう少しバクステップの方が良いという人も居ますが、基本中距離ツーリングに使うので私には充分です
最近のこのクラスのバイクはタイヤ性能のおかげもあって簡単にステップを擦るくらいバンク出来ますが、ステップを擦るくらいで丁度タイヤも端まで使う感じです
シートは薄いですが、私は割と平気な様です。高速と下道半々なツ-リングで1日1000km走りましたが、700kmを超えてから痛くなりだして、900kmくらいから尻が2つに割れたかと思いました
元々割れてるんですけどねー
普段のツーリングは500kmくらいなので一度に長時間走らなければ全然平気です
連続して2時間乗ると少し気になりだして3時間乗ると痛くなる感じ
シート形状が私の尻には合っているという事なのでしょうかね?
ノーマルステップでもタイヤが端まで使えてるのがおわかりでしょうか?
もちろんサーキット走行等をメインに考えるのであればバックステップはむしろ必須になると思います
購入時は推定走行1000km程のDIABLO ROSSO CORSAが装着されていて、低速でハンドルが切れ込む感じがして、そこに違和感を感じていました(慣れました)が、今のメッツェラーM3に交換してからはそういう感じはありません。
恐らくですが、ROSSO CORSAの方がサーキット向け(バンク時のグリップ確保の為の形状)なのではないでしょうか?
デメリットはフロントの感触を確かめながら旋回するのにセパハンのモデルより気を遣います
反面、上体が起きているのでコーナー等で先が見え易いというメリットもあります
ツーリングメインの私には丁度良い高さかもしれません
ハンドル幅はもう少し狭い方が良いと思います
かつ、もうすこし角度はきつめの方が好みです
ちょっと開きすぎていて、長距離走っていると親指の付け根が痛くなってきます
VT250は丁度好みだったのか、そういう症状は全く出なかったです
またこの純正ミラー、後方視認性は良いのですが、出っ張り方も結構あって邪魔でしたので社外品に交換しました
上記の通り、マフラー+燃調済みのエンジンなので、ノーマルの性能とは言えませんが、意外と低速もなめらかです
体験走行で低速でしか走れなかったMVアグスタF4、S1000RRより低速での滑らかさはZ1000の方が良かったです。これはちょっと意外でした
最高速はメーターで250km/hを超えるくらい。直線が長いと260km/hくらいまで行くかもしれません
230km/hくらいまでは普通に加速する感じなので、ネイキッドとしては申し分無いです
というか公道で使う事はありませんね
コーナリングについては、ニュートラルな特性で今時のバイクですのでタイヤ次第で他のバイクとの高速な走行(詳細は語らず)にもついてゆけます
ハンドルが高い分、先読みし易いのも安心感があって良いです
当たり前ですが加速性能はデータ通りになりますので、同じ速度で曲がったSSには立ち上がりから置いて行かれます
ブレーキは非常に優秀です。このクラスのブレーキは公道使用ではどれも差が無い気もします
燃費は16km/Lほど、何故かゆっくり走っても少々回してもあまり変りません
もちろん峠道をそれなりにアレしてればどんどん下がりますが
ネイキッドなカテゴリのZ1000ですが整備は割りと面倒です
プラグを外すにはタンクとラジエターキャップ部を外す必要があり、特に2番3番は迷路の様です
水冷液の補充にもシートカウルの着脱が必要です。
エアクリーナーもタンクを外す必要があると思います
荷物の積載性はきわめて悪いです
元々リアシートがハネ上がっている上にリアシートの真ん中が盛り上がっているので荷物が乗せ難い上に不安定
そこで写真の様なMotoFizzのシートカウルバッグを使用していますが、リアシートがフラットだったらもう少し収まりも良かったと思うのですが
ちなみにリアシートバッグは見た目より良くモノが入る感じで重宝してます。
SS系のシートの方は是非
もうちょっと思いつくことがあればこの書き込みに追加します
0 件のコメント:
コメントを投稿