2012年4月27日金曜日

Z1000車検中

Z1000の車検時期が来たので出しました
貧乏人的にはユーザー車検を選択すべきなのでしょうが
・ 車検適合だが4万キロ以上走ったマフラーが不安
・ 4万キロ以上走行なので、各部のメンテもしておきたい

という事でNAPSの「しっかり車検」に
・ ホイールベアリング前後交換
・ 水冷液交換(工賃はタダ)
・ プラグ交換(純正イリジウムは工賃取るんだそうで・・・)
まコミで1ヶ月以上前から予約して預けてきました

事前準備はあまり無くて、そのままでは車検適合しないスクリーンを純正に戻した事と下記キャタライザの追加くらいですね

NAPSは認定工場を持っているので車検は自前で出来る関係で陸運局よりは柔軟に対応してくれるであろうと期待しつつ
ただ、ガス検で弾かれるとやっかいなので、予防策にキャタライザを追加しておく事にしました















HOTLAPのスポーツマフラー用キャタライザー(後付け可能)という本来はHOTLAPのマフラーに装着するモノらしいのですが、寸法がZ1000に装着しているノジマファサームプロチタンVの径と同じだったので購入し装着
エキパイとサイランサーの間に挟みこむので外観では全くわかりません
音もすこ~しだけ静かになります

NAPSに持ち込んだ時に一応ガス検と音量測定をするのですが、どちらもOKそうですと言われました♪


今週土曜日には上がると思っていたのですが、連絡がありベアリングの入荷が遅れているので日曜か月曜になりそうとの事
1ヶ月以上前から予約してるのになぁ・・・まぁ、キャンセルとか考えて入庫してから発注してるのでしょうね


NAPSからウチまで結構な距離なので、予約時に代車の件も言ってあって


現在我が家にはコレが置いてありますJOG TREET
今週は雨続きな事もあり、ほんとNAPSからウチまで走ったっきりです
スクーターは昔持ってた変態ZOOK以来かなぁ
コレ、DIOのエンジンだったので面白かったデスヨ

JOG TREETは多分フツーのスクーターなんでしょうね
いかにも「普通だなぁ」という感じでした。普通に使う道具としては良いという事でしょう
ただ、メットインスペースは少し狭い様で、私のヘルメットは入りませんでした

0 件のコメント:

コメントを投稿