2020年5月14日木曜日

楽天unlimitに乗り換えてHuawei P20を使う(導入編)

この文章は、Wi-Fi環境がある事を前提にしていますので、Wi-Fi環境が無い人は注意してください
事前にAndroid用アプリである「my楽天モバイル」と「Rakuten Link」はダウンロードしておいた方が良いと思います(送付されるSIM添付の手順書に書いてあります)



こんな感じで送られてきます

「楽天UnlimitをHuaweiP20で使う」と決めたのは良いですがP20は楽天が動作保証をしていないため、楽天に問い合わせても何も回答してもらえないらしいです
という事で、ネットで色々調べて結構ハマリながらも設定完了しました

まずは同梱されている手順書通りに、コース変更元の楽天スーパーホーダイからの移行処理を行いますので、手順書にあるバーコードでリンクを開くと下の画面が出てくるので


左図画面下の方にある「転入を開始する」をタップします












ここでスマホの電源をオフにして、SIMをスーパーホーダイからUnlimitのモノに差し替えて電源投入します

「設定」の「無線とネットワーク」を選択し
「モバイルネットワーク」を選択して
「アクセスポイント名(APN)」を選択して

右上の縦点をタップして「新しいAPN」を選択して
下記画面の様に設定して下さい
(名前は何でも良いです)



APNを設定したら、my楽天モバイルで「転入を開始する」をタップしてください
これやらないと永遠に繋がりません(私はこれで少しハマった・・・)



これで暫くすると勝手に繋がる様になります(画面左上のアンテナがRakuten4Gとなる)
これでモバイルネットワ-クは使える様になりますが、電話はまだ使えせん
先に書いておくと、P20では普通の電話は使えません。Rakutenlinkの電話しか使えません(たぶん)
で、電話の設定というか認証に入るのですが、ここで問題になるのが、どっちのネットワークに繋がったか?という事
楽天の回線なら問題ありませんが、au(KDDI)の回線だと楽天Linkのアクティベートが出来ません
余談ですが、ウチは楽天の地図だときっちり楽天ネットワーク網内なのですが、となりの駅まで歩いてもauしか掴まずで、バイクで5分くらい(徒歩だと30分以上)行かないと楽天電波を拾わないので、楽天リンクをうっかりログオフするとまたお出掛けするハメになりますというかなった

繋がった回線がauか楽天かを調べるには「回線チェッカー」というアプリを使えば、どっちに繋がっているのかが判ります



上はKDDIとなっているので、au回線を掴んでいます
ここが確かRakutenナントカになったと思います
楽天リンクのアクティベートは楽天のネットワ-クでしか出来ないので、楽天の電波が届く所まで移動する必要があります(ギリギリな地方の人にはかなりの鬼仕様と思われ)


楽天ネットワーク内でRakutenLinkを開くと電話番号送信する様に求められるので、移転前の楽天スーパーホーダイの電話番号(そのままUnlimitの番号)を入力すると、数秒待たされて認証コードが自動挿入されるので、それを待って「送信する」をクリックすれば移転作業は完了です


0 件のコメント:

コメントを投稿