2010年5月2日日曜日

ETC装備


オークションでETCを購入しました。いわゆる自主運用というヤツですね

出品時にシガーソケット加工済みなので、すでにシガーソケット装備のVTにはうってつけです
ラッキーな事に安価に落札出来ました(送料込みで6K円程)
本当はコレのアンテナ別体型だとナビ本体を工具箱あたりに設置して、アンテナ部だけカウルスクリーンの場所に設置(アンテナ部にインジケータがあるのでステータスがわかる)して使いたかったのですが、こちらは1万円を超えるのが普通だったので、8千円くらいで落札されているコレに5分前入札したら他に現れず落札出来てしまいました
で、タンクバッグに入れてみると、ステータスのインジケータが全然見えないので、使用可能か判断出来ないという困った事になりました
そこで、模型用のプラ板とパテとアルミテープを利用して反射板を設置しました
写真の「音量」「リピート」ボタンの間にあるのが反射板で、奥にあるLEDの光を反射板に写す事でタンクバッグに入れて上方から見てもインジケータの状態がわかる様にしました
昼間は見え難そうですが、手を翳せば反射しているLEDの光は見えると思うので実用十分ではないかと思います(たぶん)
5月2日追記
高速道路を使ったツーリングをしたのでLED反射板の出来を確認しました
正直、結構見難いですが、緑のランプが点いている事が確認は出来ます
反射板が無いと全く見えない事を考えると上出来です
尚、暗くなると効果バツグンです
反射板の形を工夫すればもう少し良く見える様には出来そうですが、面倒くさいのでやらないかな、たぶん

0 件のコメント:

コメントを投稿