一週間ほどインフルエンザで寝込んでました
普段忘れがちですが、止まらない咳ってのはつらい
小ネタですけど 先日作成(塗装)したチビCBRに以前作った自分のサーキット走行仕様のプラモ(スターウォーズのスカウトトルーパー)を乗せてみました
サイズは共に1/12なのでいちおう合っているハズ跨らせたままで部屋に飾ってます(元々跨ってたスピーダーバイクが無人で寂しそうですが・・・)
一週間ほどインフルエンザで寝込んでました
普段忘れがちですが、止まらない咳ってのはつらい
小ネタですけど 先日作成(塗装)したチビCBRに以前作った自分のサーキット走行仕様のプラモ(スターウォーズのスカウトトルーパー)を乗せてみました
サイズは共に1/12なのでいちおう合っているハズ跨らせたままで部屋に飾ってます(元々跨ってたスピーダーバイクが無人で寂しそうですが・・・)
バイクブームが去ってバイクのプラモデルがほんと出なくなりました
ウチのCBR(SC57)もプラモデルは無い
でもミニカーならある、色は黒一色
実はCBRを頂いた2020年にミニカー買ってたんですけど、塗る道具も無いので真っ黒なまま飾ってました
でも先日エアブラシを購入したので
タミヤの他車種の1/12プラモデルからパーツ移植しようかと思ったのですが、何しろ市販車のプラモ化暗黒時代が長すぎて、SC57のブレーキであるトキコを搭載したバイクのプラモすらありません
ホイールも形状的には前時代的で同様の形状のプラモデルがありません
なので諦めて土台をそのまま使いましたが、スイングアームは黒仕様だったものを自分のCBRに合わせてシルバーに塗装、マフラーは自作しました
フェンダーレスもやっつけ仕事で再現
細かいところに不満は残りますが、「自分のバイクと同じペイントのミニカー」ってだけで満足度は非常に高いモノとなりました
エアブラシはAmazonのセールで6,400円くらいで購入したものですが、電池式ではないので電池切れの心配もなく、たぶんエア圧も電池式より高いらしいので大満足なのです
少しプラモデル作ってみようかな
結論から言うと「何で今までやんなかったんだ!俺の馬鹿っ」って感じです
まずキーボードに付属のキーキャップ抜きツールでキーキャップを全部抜きます
キーキャップは漬け置き洗い後に歯ブラシでゴシゴシしてすすいだ後に天日干し
このキーボード、8年くらい使っていますが、さすがのCherryキー使用のカニカルキーボードだけあってヘタれた感じは全くありません
またCherryの静音黒軸と言うキーを使っているのですが、尖った性能のせいか絶滅危惧種です
このキーボードのメーカーからも静音黒軸のラインナップは消えています
なので大切に使わないとッス
満足感が予想外なので毎年キーボード清掃した方が良いなと思った今回のお掃除でした
時々行っているスカイツリーですが、ソラマチの中でも塔で賑わう所とは少し離れる8階には千葉工業大学のタウンキャンパスというのがあって、そこに行ってみました
いつものスカイツリーの塔から隣の建物っぽくなっている方へ
後ろ半分は無くて写真に写っている部分が全てです(左手もあります)が、なかなかの見応えですね
「なんで刀?」と思うかもしれませんが、下の刀は隕石から作られた刀なんだそうです
隕石で作った刀というのは何ともロマンのある響きで、この天鉄刀は地球が出来るより前に宇宙に存在していた隕鉄らしいとの事
隕石を使った日本刀はたぶん10振りも無く、常設展示しているのはコレだけらしいです
こんなモノがスカイツリー施設内に展示されているとは意外ですね
このほかにもロボット関係の展示があったり、はやぶさ2の実物大(だったっけな?)の模型があったり、宇宙の歴史みたいな動画視聴もあったりしました
この上の階には郵政博物館なる有料施設もあります
お土産物系は以前より海外への観光客向けの商品が増えている様な気がしました
ちなみに天気が良い日に行きましたが平日は並ばなくてもスカイツリーの上に登れる様です
一番上に行くのに3,000円以上かかりますが・・・
ウチの車ももう7年車とかで無塗装のプラ部品の白化がある程度進み、灰色っぽくなってきていました(今回の施工前の写真撮ってなかったです、すみません)
「気にはなるけど部品交換するのも結構金掛かるしなぁ」と思っていたのですが、Youtubeとかで実際に塗布した情報とか見ていると、艶出し剤がモノによっては1年以上持つとの事で、Amazonで購入してみました
ブラックコートとか言う名前で、宣伝文句では3年持つそうです
少なくとも1年経過しても艶々の様なのでコレを2,350円で購入
前回の車検から2年経ちましたので車検に行ってまいりました
あと2年は乗れることになりました・・・なったのかな?
掛かった総時間は約45分、総額約1.6万円(移動のガソリン代とかは除く)
毎回あたふたしているので今回は備忘録的にやる事を書いておきます
今回春日部で車検受けたわけですが、予約開始と同時に予約枠が埋まる人気っぷりなのに、実際に来てるバイクが少ない
朝イチの回は8:45~10:00受付で、私は9:30頃に車検完了しましたが他に車検受けに来てたバイクは3~4台ほどしか見ていません
受付も車検のラインもガラッガラです(車の検査の列は大渋滞)
なんか台数絞りまくってない春日部?
と、感じた本日のユーザー車検でごわす
昨年組んだウチのPCですが、Core i-5という、グレード(?)的には9→7→5→3の内の5と言う事で上から3番目になるのですが、ウチの12世代i5-13500は16コア20スレッドと言う11世代のi9より速いのにTDP(正確には熱量ですが、概ね消費電力と考えてくだち)65Wと前世代i9の125Wより、熱と消費電力に優れているのです
・・・が、本来はパソコンで作業を行っていないときは下のグラフ程度しか動かなくて済むはずなのに、気が付くと4Ghz以上、25%程度のCPU負荷の状態が続いていたりしました
本来のアイドル時の10倍以上の負荷が常時掛かっている状況ですので、明らかにおかしいわけです
↑20スレッドのタスクマネージャは壮観だなぁ調べてみるとAsusComServiceとかいうのが常に負荷を掛け続けていたので、停止したり、実行ファイルをリネームしてみたりしましたが、気が付くとまた動いてCPU負荷を上げていました
これだけの事やらかしたらネットでは祭りになってんじゃねぇの?と思ったのですが、情報は意外と少なく、「Armoury Crate」と言うソフトがやらかしているらしいとの情報もありアンインストールしてみましたが、今のところ上の画像の状態で上手くいっています
マザボのメーカー純正のツールだったら入れちゃうでしょう普通
それがCPUの負荷をバンバン上げてる様じゃイカンと思うのですが、皆あまり気にしてないのかな???
自分の中のAsusの信頼度はガク下がりです
言うてもこのPCで10年は戦うつもりですが(何と?)
今更な初詣ツーに行ってきました
東峰神社に行ったら数年ぶりの飛行機上空通過祭りになっていました♪
成田山新勝寺