2017年12月4日月曜日

我が家のPC総入れ替え(発動編の序)

居間PCと自室PCが両方壊れて、手元にあるのがレノボのM92(高性能Core i-7版)だけという状況になり、ミドルタワーケース化はハードルが高いと判断し(結局ヤル羽目になったわけですが)
・新規にPCを購入。もちろん金は無い(ドヤァ)ので中古
・省スペースPCだと、Thinkcentreの様に独自の電源とかコネクタ満載になれてると行き詰るので、タワー型にしたいが、ミドルタワーでもデカすぎるのでミニタワー一択
・居間PCがCore i-7になるので、今更i-5とか買わない(そうでなくても何年も使う事や、録画したデータの変換も行うのでスペックはあった方が良い)
等の基準で秋葉原を駆けずり回ったところ、マウスコンピュータ製のゲーミングPCであるG-TuneとかいうPCを発見
居間PCは第3世代、G-TUNEは第4世代(Haswell)と新しいし、ゲーミングPCという事で豪華なグラボ(GTX750)搭載しているので、少々お高かった(4.5万円)けど、CPUの中古にグラボの中古、700WのGOLD電源にマザボだけでもその価格を軽く超えるので、水冷システムや4ケースファン等の豪華な仕様にも魅かれて購入

ちなみに2017年11月下旬に秋葉原で中古PCを扱う店の殆どを見て回った結果
・安い掘り出し物があるのはGENOという店(基本的にWindowsインストール状態で販売)
・メーカー品は安くないけど、ショップブランド品とかが割と安いのがソフマップ
・他はジャンクなのか動くのか良く判らないので冒険レベルで行く人は深部のお店へどうぞ

GENOもソフマも店員がとても親切だった事を付記しておきます


で、自室PCの大事なお仕事はTV録画(TV視聴も)だけど、今まで使っていたチューナーボードのPT2は古い規格であるPCIバスを使っているので、新自室PCにPCIバスなんて着いてないので、新しいチューナーボードを購入(もう散在爆裂モード)
現行で買えるts抜き(意味が判らない人はスルーで)チューナーボードといえばPX-W3PEという事で購入

で、自室PCを構築していったのですが、このPX-W3PEというチューナーボードが全然馴染んでくれない
ドライバ等のインストールはすんなり終わります(最低限のスキルは必要)が視聴ソフトであるtvtestで動かそうとするも、B-CASカードを上手く読んでくれない
このカード本体にB-CASカードを挿入する事が出来、それだと一応tvtestは起動するのですが、2つtvtestを起動しようとするとエラーで落ちます
他にICカードリーダーを用意してやると、一応複数のtvtestの起動は出来るのですが、
・(チューナー本体のカードリーダー以外だと)起動時にカードリーダーの選択画面が出る
・素早く2つのTvtestを起動しようとすると落ちる(少し間を置いて立ち上げれば4チューナー分立ち上げられる)
という感じなのですが、予約録画ソフトであるTvRockに渡そうとするとtvtestが全然上手く動いてくれないのです
tvtest単体では起動するので、もう原因がわからなくなり、超簡単に立ち上げられるPT2を復活させた方が幸せになれるだろうなって事でPX-W3PEを詰めてゆくのは諦めました

とさ

この結果、ゲーミングPCは居間送りとなり、居間PCになるはずだったレノボの省スペースPCはミニタワーへ中身スワップして使う事に
次回はレノボのPCをミニタワーにスワップする編を書きます

0 件のコメント:

コメントを投稿