
シャープのIS12SHとかいうの
スマホ性能としては全くのゴミだったのですが、裸眼3Dディスプイレイとか3Dカメラ搭載スマホとか、なんで絶滅しちゃったかな機能が素晴らしくて捨てずにとってあったのです

3Dレンズも割とちゃんとしてるでしょ
(10年前のカメラで2個もレンズ積んでる時点で画質は推して知るべしですが)
で、久々に3D写真を撮ることにしてみました

3D写真は拡張子が.mpoという特殊なファイルでそのままでは表示出来ても1枚の画像しか表示しなかったりするので、3D表示が出来るソフトを使用します
私が使用したのは「ステレオフォトメーカー」というフリーソフトです
3Dの効果というか、左右のズレ補正なんかも出来るので便利です
作者様に超感謝
ウチのPCモニタはコレも絶滅種(?)の3D表示が可能な三菱RDT233WX-3Dというモニタでサイドバイサイドの3D表示を専用の偏光メガネで立体視出来ます

まぁ、写真に撮っても何がなんだか判らないと思いますが(笑)これでバッチリ3D表示になっとるわけです
この3D写真は実際に見ないとその良さが伝わらないのがとても残念です
もしかして昔出てた3D写真が撮れるデジカメ、今だと投げ売りしてないかな?
VRゴーグルとかもで見れるはずなので、PCモニタが壊れても見る手段はありそうだからもうすこし3D写真を残す様にしてみようかな?
ただし、スマホの3D撮影は良く立体に見える距離が2~3Mとか画角が狭いとか諸々の問題あり
追記:フジフイルムの3Dデジカメの中古を検索したら3万円以上してましたわ
少数派なりとも需要はあるんだなと