改めて公開
桜が綺麗な時期に手持ちのカメラであるα57とGX-1と、ダブルレンズスマホのhonor8で撮影してきました
α57で撮影
まぁ単焦点の明るいレンズなんでスマホあたりと比較するのは反則とも言えます
やはりボケが美しく、被写体が浮き立ちますね
Lumix GX-1で撮影
マイクロフォーサーズの標準レンズ撮影
普通に綺麗な絵が出ています。旅カメラとしてサイズと画質のベターバランスかと
(お金に余裕があればソニーのRX1とか買えれば良いですけどね)
honor8で撮影
スマホは得手不得手があって、最初から撮って出しの映像をユーザーみ見せる気は無い(RAWモードは別)様で、最初から若干HDRが掛かった様な絵を出します
桜のピンク色がハッキリ出せずにちょっとさみしい感じ
α57で撮影
光量があって、ちょっと距離があると、結構どのカメラでも綺麗に取れます
桜の色合いが上の3枚と同じ傾向にあるのが面白い
GX-1が一番ピンクが派手で、α57が自然な感じ、honor8はやはりピンクが上手く出てない感じ
Lumix GX-1で撮影
ピンクが一番派手に見えるGX-1、やはり旅カメラとして優秀だと思います
α57だと少し考えないと、ボケ味とかが不自然になりますが、沈胴標準レンズだとそこへんもあまり意識しないし
honor8で撮影
やはり不自然にHDRが掛かっていますが、でもコレ上の2枚が無ければ車体の暗い所までデティールがハッキリ見えるという意味でも良い写真とも言えます
九州ツーで使ったiphone6のカメラもそうですが、たび先のスナップには十分対応できる性能がありますね
GX1で何も考えずに明暗がある被写体を撮ると暗い部分が潰れて良くわからない感じになる事もありますが、honor8やiphone6だとHDRの補正が掛かる様で、あまり気にしなくても撮れちゃいます
(ちなみにhonor8は撮影モードに"HDRモ-ド"があるので、よりHDRをかける事が可能な様です)
バックもガラスで綺麗だけどツルツルするぞってレベルじゃないのでケース必須
0 件のコメント:
コメントを投稿