一度は多くのラップタイムデータがネットとかに転がっているツクバ2000で走ってみようかなと思っていたのですがライセンスだけで結構なお値段なので、ショップの走行会に参加する事に
NAPSの走行会は平日に店舗まで行かないと駄目(週末までには埋まってしまう)なので、ネットで申し込み出来る2りんかんを申し込みました
申し込み用紙を持って、自走で行き、テーピングとミラーの取り外しを行います
ツクバなのでさすがに車検がありましたが、普段から普通に乗っているバイクですので特に問題は無し(オイルキャッチやワイヤリングは必要ありません)
走行は20分の3回、各走行とも先導者が3周するというものなのですが
1回目:先導者が抜けた周の最終コーナーでハイサイド転倒&救急車召喚
その後1コーナーでも突っ込んで転倒車が出たため、殆どの区間でイエローフラッグという事で、コースを覚えるだけの走行に・・・
1走目はイエロー区間多目で1分15秒173という結果
2回目:イエローも出ずにやっと全開走行出来る様になったのですが、ステップがノーマルゆえの問題発生
あちこちでステップを擦ってしまい、特に1コーナー、2ヘアピンとダンロップ下の切り返しと最終コーナーが大変な事に・・・なんだかんだと回避方法を探りつつ走行終了
2走目のベストラップは1分12秒949
3回目:2走目で判った問題点を休憩時間中に脳内シミュレーションし、一気にタイムを縮めるべく走行開始
先導車が退いて最初の周は14秒台、次に13秒台、次に12秒台と縮めてきた所でクラッシュ赤旗で走行中断になってしまいました
その時のベストラップが1分12秒874
たらればは意味無いですが、あと1~2秒は縮められるかなと思っていました
3走目だけカメラ積んで走ったので動画載せておきます
(15秒以上という割には私を抜いてくバイクが数台居ましたけど・・・)
ナンバー付き用のライセンス(ファミリー走行枠)でも一番速いクラスの想定タイムが10秒~15秒だそうなので、初走行なら良い方なんでしょう。たぶん
現在サスのOHに合わせてサスセッティングも見直し中なので、もう1回走っちゃうかもしれません
バンク角が増えるだけで1~2秒は稼げると思うので(特に最終コーナー)
バンク角もですが、フロントが柔らかすぎて、200km/h以上からフルブレーキするとサスが底付きして、その間はフロントが暴れるので何も出来なくなるのです
まぁ、でも気候も良く楽しい1日でした♪
当日のデータを書いておきます
マシン:Z1000(2007年式で8万キロオーバーの過走行車♪)
タイヤ:ブリヂストン バトラックス BT-016pro
空気圧:前後2.2kg(ブリヂストンのサポートの人任せですが、もう2.0くらいにしとけば2ヘアの立ち上がりでリアが流れる事も無かったんじゃないかなと)
気温:最高29度
走行会のコツ:集合時間寸前には準備を終えて、「並んでくださ~い」と言われた時には速攻並ぶこと。
先導者の後ろに付けられれば、先導者が引っ込んだ後から追い抜き不要で全開で走れます
当然ですが自分より速い人には抜かれるんですけどね(;^ω^)
0 件のコメント:
コメントを投稿