洗車に使う道具はこんな感じ

ウエスは使い捨ての整備用ロールタオル本当は拭きあげなんかはセームとかでやるほうがエコなんですけど、ぶっちゃけ面倒くさいので・・・
スポンジは百均の4個入り百円のソフトスポンジ。使い捨てないですが、使い捨てても良いくらいの感覚で使えます

水が必ず上方向からかけましょう
調子こいて横とか下からかけると電装系がイキますよ&水が溜まってサビの元に

お皿の塗装を落とさずに油汚れをガンガン落とす様に巨額の開発費をかけて作られているハズなので、怪しげな洗車用よりよほど安心感があると思っているのです
泡立てて水で流しますが、一度に車体全部を泡立てようと思うと、最初にやったところが乾いてしまうので、パート分けして、泡立て→水で流すを繰り替えします
んで、洗い終わったら、ウェスで水分を拭きとり

ココがサビたらシャレにならんのです。特に倒立は
CRCを使わない理由は面倒臭いので省略
ついでに鍵穴にも軽く吹いておきます

シートもコレで良いんですけど、施工後は滑ります
写真撮り損ねましたけど、ボディはプレクサスでツヤ出しします

スタンドでリアを浮かせて、この後チェーンクリーナーでチェーンを洗浄し、チェーンルブを吹き、チェーンを拭き取ります。
詳しくはRKエキセルのHPとかの解説ビデオあたりを見てください
これでひととおりの洗車&注油完了
この後、タイヤ交換に出てちょっとエライ目にあいました
0 件のコメント:
コメントを投稿