栃木の道の駅めぐり+αに行ってきました。意外と寒くなくて、春秋用グローブでも大丈夫でした♪
最初は道の駅「思川」大きな芝生のスペースがあり、子供連れには良さそうでした
中では写真展みたいなのをやっていましたが、戦闘機をどアップで撮影出来る様な機材ってどんなんだろ?

次は道の駅「みかも」自分の他に3台のバイクが居ましたが4台中自分のが一番小排気量だった(笑)
道の駅としては、ごく普通。

3つ目の道の駅は「どまんなかたぬま」日本列島のど真ん中に位置するんだそうです。
施設はなかなか充実していて、地元の人がいっぱい集まってる様でした。
ただ、人が多すぎて道の駅の風情というか、単なるショッピングセンターみたいな感じになってました。
平日来る方が良いかもしれませんね

途中、梅の花が咲いていたので激写!
放射能レンズSuperタクマーの活躍です

なかなか良いボケ味に写りますが・・・

明るい被写体は苦手なのです。バイクの銀色のトコがヘンな色になってますね
背景のボケ具合は最高なんですが

次に宇津野洞窟というところに行きました。
ナビにはココの住所は登録されてなくて、一番近そうな番地を登録して行ったのですが、小さな看板しかなくて判りづらいです。
ナビが無いと来れない人多数居そうです

杉林(!)の間の階段を上ってゆくと、こんな入り口があります。
宇津野洞窟は無人で、勝手に見学するトコなんですが、他に観光客が居ないので洞窟は結構怖いです。
あ、電灯は点いているので真っ暗ではありません

中は低いですし、洞窟自体も小さいです。まぁ無料で鍾乳石が見れるので文句言わない

中には割と無理っぽいネーミングの石があったと思いますが、思い出深い(?)mpはこの乳房石
まぁ見えなくもない・・・ですかねぇ

帰るには早かったので、地図を見て絶景ポイントとあった大平山に登ってみました
「陸の松島」と呼ばれる風景があるそうですが、良くわかりませんでした(ヒー)

帰路の春日部あたりで見た夕焼けが綺麗だったのでパチリ
そのままでは夕焼けは色が綺麗に出ない(カメラが自動的に色を補正してしまうため)ので、RAW撮影でホワイトバランスを手動設定しています
来週もツーリングの予定なので晴れるといいな♪ と
今回は全て下道で総距離約250kmほど
そういえばまだ高速道路を走ってないな