2010年8月7日土曜日

ナビの話


毎週の様にバイクでどこかに出かけていますが今週はさすがに暑くて、家に居ます
私はバイク自体はずっと乗っているのですが、距離は殆ど乗っていませんでした
ところが今年の春以降、隔週くらいのペースで1回200km~600kmくらいのツーリングを重ねています
しかも多くが下道
これはナビを使い始めたからです
元々方向音痴の私はソロツーだと通る道路をかなり厳密に調べておかないと永遠に到着出来ないという事や、実際に調べていっても交通状況に集中してる内に交差点の名前を確認しそこねてそのまままっすぐ走り続けたとか、枚挙に暇がありません
最初はなんとなーく始めた道の駅めぐりですが、ナビで道の駅までガイドしてもらい、次の道の駅もそのまま名前を選ぶだけでルートまでわかっちゃう
これはもう、「とにかく走りたい」私には物凄い武器なのです
現在、埼玉・千葉の道の駅を全て回り、茨城もあと4つという感じで順調に回れています
知らない峠も走るのですが、上の写真の様に次のカーブのRがわかるのは、特に狭い山道では大変有効です
ツアラーモデルなんかはもっとナビがメーターにビルドインされるくらいの型が増えてきて然りだと思うのですけどねー
私のナビはPSPを持っていた事もあり、最初はMaplus3を使っていました
その後ネットでの評判を見てみんなのナビを使っています
たしかに評判どおり、みんなのナビの方がルート設定がマシな気がします。maplus3は結構ヘンなルート設定してたんです
あと、みんなのナビはメモリースティックにインストールする事でUMD2枚分(3~4GBくらい?)のデータを持たせる事が出来るので、地図が少し詳細になります
ただ、小ささを求めるバイクのナビとしてはpspは少し大きいですね
とにかく、あまりツーリングに行かない方はナビを装備してみては如何でしょう
私はバイク人生が大きく変わりました♪

0 件のコメント:

コメントを投稿