CBRにはヘルメットホルダーがありません
厳密にはワイヤー式のがあるのですが、「ちょっと停める」程度で引き回すのは面倒なのでコンビニにちょっと寄った時なんかはミラーに引っ掛けたりするのですが、結構落ちそうなんですよねアレ
てことで自作する事に
色々考えたんですけど、マフラーを留めるメジにフックを伴締めしてみようとホームセンターへ物色へ
色々見て回った結果、コレが良さそうと買ってきました
まぁ家具用なのでネジ穴が小さいです
なのでドリルで6mmまで穴拡張
割と面倒
で、取り付けてみた所バッチリ・・・と、思ったのですが
良く見るとマフラーのすぐ横なので走行後だと熱くて危ないじゃん
・・・見直す事にしました
シートカウルを外したついでにこれまでバッテリー直で給電していたUSB電源とシガーソケット電源をリレー経由でACC駆動としました
これで電熱グローブ付けっぱなしでバッテリーが上がっちゃう様なリスクを避ける事が出来ます
プラス電源を触るのでショートしない様に養生テープで保護しています
バッテリーのすぐ上にシートが来るので配線を踏まない様、特にプラス側は取り回します
先日Z1000はヤフオクで売却し、資金が手に入ったのでCBRもぼちぼち調整してゆきます
予定としては
・ハンドル(注文済)→交換時に合わせてフロントフォークのOH
・タンデムステップの撤去(代わりに装着するプレート注文済)
・マフラー交換(ヤフオクをウォッチ中)
・アクセルの戻りが悪いのを調査
思案中なのは
・リアサス(合わせてフロントにオーリンズのスプリング?)
・ヘルメットホルダーの見直し(タンデムステップ除去後)
・ドラレコ
あたりですかね
0 件のコメント:
コメントを投稿