ミニバイクレースの監督が塗装用の工具をすべて持っていて、面白そうだから(?)という事でウチのZを全塗装する事に
塗料は全てウレタン塗料で、行程は
・塗装パーツを分解
・320番のペーパー(空研ぎ用)で表面の慣らしと塗装の足付け
・サフェーサー吹き
・320番(空研ぎ用)で慣らし&足付け
・水洗いして乾燥後、シリコンオフで脱脂
・塗装
・(今回たやっていませんが、パールを吹くためには本当はここでクリアを吹いて研ぎ出しして表面を滑らかにするべきでした)
・パールクリア吹き
・クリア吹き
・2000番でペーパー掛け
・コンパウンド(細目)掛け
・コンパウンド(仕上げ用)掛け
・組み立て
です
ライムグリーンは特注で用意しましたが、純正カラーと全く同じに見えます
最近はメタリックなダークグリーン系が多いですが、せっかくオールペンするので派手目で行きたいですし
タンクにエクボがあったので、この際パテで埋めておきます
塗装は剥がさず、320番で足付けしたあとサフを吹きます
サフ吹きまでしたところこの後320番で慣らして、凹みや傷があればパテで修正し、再度サフ吹いてペーパー
基本的にはスプレーのガンで吹きます
細かい加工のところだけエアブラシを使用
塗り分けるためのマスキングは基本マスキングテープですが、文字を抜く場合等はマスキングシートを使います
レースをやっている関係でウチにカッティングプリンタがあるので、マスキングシートの作成は簡単♪
ボカシを入れる所などはエアブラシで作業
一旦完成
タンク部分にはカッティングプリンタで作ったシールを貼っています
ちょっとお高いゴールドのシールなので日が当たると綺麗です
ちなみにコレがペイント前
0 件のコメント:
コメントを投稿