
長距離ツーでお馴染みの(?)早朝出発パターンです
ただ、当日は少し雨が降っていたので2時間ほど出発が遅れ、うずしおの最も良い時間には少し遅れてしまいましたが、大鳴門橋を渡ってうずしお観光船に乗りました

船の乗り場です

すこし時間に遅れましたが、ぎりぎり渦潮を見ることが出来ました

阿波の土柱という所なのですが・・・う~ん、正直寄らなくて良いかなぁ
1日目の宿泊地、松山のコンビニで夕日
この前に峠道を走ったのですが、何か間違えて迷走しまくりました(;^_^A

夜景が美しいという話だったので、松山総合公園に行きましたが、夜閉まるのが早いらしくて、公園の中は真っ暗でした・・・

いつものパターンでネットカフェに泊まり、翌日のルートを再検討し、翌朝は海に一番近い駅とか言う下灘駅へ寄りました

そのあとは四国カルストと呼ばれる場所に
テントがたくさんでしたね

そのあと、南下して峠道をグルグル走ったあと、道の駅で休んでいるときに

パンクを発見(´;ω;`)ウッ…(上の写真はパンク修理中のです)
近くのGSでとりあえず空気をいれさせて貰い、近所にバイクのパンク修理出来るとこは無いか聞いたところ、何か所か電話して下さったのですが、GW中という事でどこもやってない
「責任は持てないよ」という事で車と同じ手順でパンク修理をしてもらい(本来バイクのタイヤのパンク修理はしないんだそうです)、「責任持てないから金受け取れない」とまで言って頂き、ただただ感謝です
修理は完ぺきだったのですが、空気が減った状態で峠道を走ったため、タイヤが激減りしてしまい要交換状態に


とは言え、まだ持つだろうって事で、叶崎黒潮展望台や竜串を観光しました(笑)
さすがにこの後寄る予定だった海洋堂とか高知市はパスして高速道路を使い、高松に泊まりました

よせば良いのに(笑)翌日は五色台スカイラインを通り、

瀬戸大橋記念公園で記念写真

タイヤの溝の無くなりっぷりにドキドキしながらも高速の休憩所(与島プラザ)に寄ったりして

タイヤ交換すべくナップス岡山店に到着した時は既にワイヤーが露出しかけていました
危ない危ない(ここまでにタイヤ交換できる店が無かったんです)
朝到着でしたが、順番待ちで16:00くらいまでナップスに居るハメになってしまいましたがしょうがない
あとは高速道路で淡々と走り続けて家まで帰りました・・・となるはずでしたが、ナビが大阪当たりの高速道路の情報が古かった様で大阪市街地で大迷走しました
まぁ、少々トラブルはありましたが四国一周は出来ましたし、行く予定だった場所もほぼ行けた(いけないと思っていた場所にも行けた)ので満足です♪
ツーリングは楽しいゾ
0 件のコメント:
コメントを投稿