数年前にスマホをナビに使おうとハンドルにセットして春先に出かけたらほんの30分で熱暴走・・・「こんなの夏場に使えるわけないじゃん!」って事で専用ナビを2年毎くらいに買い替えて使っていて、熱耐性は素晴らしかったのですが、如何せん地図が古かったり、ブルートゥ-スの接続が怪しかったり(例:B+COMと接続するとナビがフリーズしたり)で、特に地図が古くなって、長距離ツー先で道が無くなっていたりすると結構絶望感漂うわけですよ(;^ω^)

(これが最近まで使っていたやつ)
で、色々調べてみたら、最近はMILスペックという米軍規格(?)のテストで「-20度~60度で動作します&防水も池ポチャくらいまでならOK」なレベルの物があるんですね

で、買ってきました
FujitsuのArrowsSVとかいう3年くらい前のロースペックスマホなんですが、ナビしか使わないので3年前のロースペックなら性能上全然問題ありません
防水・耐熱MILスペック仕様の上、中古で6,000円です!素晴らしい
ArrowsSVのナビ化で少し補足すると、Bluetoothの再接続性が良くありません(ヘルメット側のイヤホンにはデイトナの「聴くだけBluetooth」を使っているのですが、一度接続が切れると自動で再接続してくれないんです)
でもそこはAndroid、「Bluetooth Auto Connect」というアプリを入れたら自動再接続する様になりました
ナビソフトは評価中ですが、googleマップは音声案内が遅いので、Y!カーナビで大丈夫かなぁと思ってます
電波が届かない時用にダウンロードで使用する「MAPS.ME」をダウンロードして関東圏の地図データは落としていますがまだソフト自体を使用していません(海外ソフトなのでナビ機能は他に劣る様です)こちらは通信不可時の緊急用
データ通信は現在通信に使っているスマホとテザリングで繋いでいますが、nuroの0円SIMぶっこんでも0円運用できるんじゃないかなと考えては居ます(間違えると大量通信で課金されてしまうので要注意)

バイクへの接続方法ですが、いつもより豪勢にしました(笑)
RAMマウントを使い、スナホの着脱は「QUAD LOCK」というモノを使っています
青いレバーみたいなのがQUAD LOCKです
幸いにもRAMマウントボール形状のモノが出ています(3,700円くらい)

スマホ側にはこういうシール状のロック機構を貼り付けます(1,700円くらい)

ナビとして動かしているときはここんな感じです
前のナビ専用機より全然見やすいです

横にしてGPSラップタイマーの様に使うことも出来ます
先日ツクバで使いました(精度には期待しない。あくまで参考値)
なかなか良い感じですし、このまま真夏でも熱暴走しなければ地図が古くなることもないのでずっと使えますね♪
先日ツクバからの帰りは30度超えの中渋滞にハマり、腿が火傷しそうなくらい熱くなりましたけど、スマホは問題なく動作していました
これは使える!