昨年Z1000でツクバ2000を走行して、バンク角の少なさが辛くなりまして
上の写真はツクバのダンロップ先の2輪用コース、いわゆるアジアコーナーと呼ばれるコーナーですが、倒すとバンクセンサーが当たって監視員さんの所へ飛んでゆきそうで怖かったんですでも、普通に探すとバックステップは4~5万くらいする
滅多に走らないサーキット用にその出費は「う~ん」と思っていたのですが、eBayを探すと2万弱くらいであるんです
でも、ウチのZ以降の型だと1万円チョットくらいで出ているので、しばらく静観してみました(九州ツー前だったので、九州ツーでは装着しないし、すぐ冬になるという事もあって、バックステップが必要無かったので)
で、今年の2月に入って1万円チョットで出てきたのでポチり
安物に限らずバックステップはステップが固定式なので、稼働式ペグもポチり
今回購入したものはBabyFace製品のコピー品(Z1000用は出ていない様なので、厳密にはコピー品ではない模様)なので、シフトペダルの張り出しが長めの棒
私はシフト部分がゴムでないと嫌なのと、張り出しが短い方が好きなのでペダルの先もポチり
全部合わせて1.5万円くらいでした(^○^)
コレがノーマル
コレがバックステップ
ペダルの先っちょは先に届いたので装着済。可倒式ペグは後から届いたのでこの時は商品標準の(BabyFaceクリソツの)ペグが装着されています
コレが装着後のバックステップです
ゴム付のペダルと可倒式ペグ装着済
サーキット走行時のみ装着しようかなと思っていたのですが2cm程後退して殆どUPはしないのでしばらくコレで走ってみます
可倒式ペグにはスタッドボルトを入れる仕組みになっているので、ダブルボルトで締め込みます
ネジロック剤を塗って抜けない様に
見事装着出来ました黒いバックステップが浮いて見える事もあり、 後日フレームカバーを黒く塗りました
ラッカー系の塗装だとガソリン等に侵されるのでウレタン塗装で塗っています
強度・仕上がりともに完璧なウレタンですが、スプレーの場合、1本2000円と高価な事と一度塗り始めると24時間以内にスプレー自体が使えなくなるのが難点
0 件のコメント:
コメントを投稿