当日は降水確率が50%と結構ヤバい状況で、実際行きの高速で降られてしまい、レインスーツを着込んで現地入りとなりました
結局雨はそれ以降は降らなかったんですけどね
流し撮りなんかの練習もしてきましたので、その成果(?)とかはこちらで
http://yardrun3.blogspot.com/2011/07/lumix-g-vario-45-200mmf40-56.html
7:30から先着順に特典があるとの事でしたが、7:30ちょっと前についてVIPテラス席は楽勝GETでした。VIPテラス席券は土曜と日曜の2日間有効なのです
もてぎギャル、レーシングクイーンよりカワエエ(^^;
早く来た人特典のひとつ、「コースをバスで回る」です。このときはレース2日目の最後にバイクで来場した人達によるパレードランがるというので、それに参加するつもりもあったので、バスには興味なし
コースが復活といってもオーバルコースはまだ使用出来ない状態でした
インディジャパンももうオーバルを走る事は無いそうなので、オーバルコースの復活はあるのでしょうかね?
高所恐怖症の私には只の拷問です・・・のでやはり興味なし
流し撮りの練習♪
土曜日は予選とGP-Monoというクラスの決勝のみ行われます
日曜日は5つの決勝が行われます
今回のツーリングは45-200mm(35mm換算で90-400mmの画角) の望遠レンズを持っていったのですが、望遠レンズでこういうのを撮ると背景が綺麗にボケてくれて良い感じの写真になります
「がんばろう日本」という人文字を作るためにオーバルコースに立ったのですが、コースはこの様にヒビ割れていました
写真でみるよりもっといっぱい風船が飛んだ感じがしましたよ
これも楽しみにしていたイベントのひとつ
残念ながらホンダサンクスデーの頃の様にパドック建物の屋上から見学とかは出来ませんでしたが、それでも迫力のホンダサウンドは堪能出来ました
荷物優先で標準レンズは置いてきちゃったしなぁ
どこのサーキットでも同じ様な傾向だと思いますが、スタンドから離れれば離れるほどツイスティなコーナーがあって楽しめます。その分歩くのが大変なんですけどね
これがお目当てJSB1000です
駐輪場とテントを張る場所は少し離れてますが、私は予約1番手でしたので、一番近いところで歩いて1分くらいの場所でした
牛めしとラーメンとビールとコーヒー
やっぱ美味かったです
テーブルはCaptainstagのたしか1200円くらいで買える折り畳みテーブルですが、これはバイクキャンプツーリングにはピッタリですね。買って良かった
寝付けなかったら困ると思っていたので、ビールを2本買っていて飲んで、23:00頃には寝られたと思います
練習走行中にレーシングクイーンの撮影会(?)が行われたので行ってきました
いよいよ晩飯の準備です。
キャンプの醍醐味は自炊ですよね
固形燃料にインスタント系の食品達ですが、やはりコンビニで弁当買ってくるのとは違った趣があるわけですよ
調理器具は百均、香取線香も百均、暖めるご飯と混ぜるだけ牛めしも百均だし、コーヒーまで百均と百均だらけの安上がり支度です
調理器具は百均、香取線香も百均、暖めるご飯と混ぜるだけ牛めしも百均だし、コーヒーまで百均と百均だらけの安上がり支度です
やっぱ美味かったです
テーブルはCaptainstagのたしか1200円くらいで買える折り畳みテーブルですが、これはバイクキャンプツーリングにはピッタリですね。買って良かった
寝付けなかったら困ると思っていたので、ビールを2本買っていて飲んで、23:00頃には寝られたと思います
結構夜は冷えてくれて、テントの中も快適でした
アルミシートに寝袋は包まらずに下に敷いて、メッシュジャケットをおなかに置いて寝ました
空気枕を用意しておくともう少し良かったかな(百均で売っていたプール用の浮き枕でも良いんじゃないかな)
写すの忘れてたので翌朝撮影ですが、テントです。サーキットの施設内ですが、周りは木に囲まれているのでかなりキャンプ気分になれますよ
ツインリンクもてぎは駐輪場込みで1泊1500円です。シャワーや設備が充実している事からも安いと思います
ツインリンクもてぎは駐輪場込みで1泊1500円です。シャワーや設備が充実している事からも安いと思います
1500円の場所以外にも車が横付け出来る区画とか、コテージまであります。
言うまでも無くキャンプ気分が一番高いのは木々の中にある1500円の区画です
コーヒーはこだわって豆のヤツ。こだわって良かったです。
朝の一杯サイコー
この土日の特典でレイトチェックアウトが可能なので、テントに(金目の物以外の)荷物を置いたままサーキットへGO!
せっかくサーキットに来ているのですからこの音が聞けなくちゃね
早くから場所取りをする人が大勢居るほどの人気イベントなのでしょうか?
私がフラっと立ち寄った時には人垣になっていましたが、今回は望遠レンズ持参ですので後方から撮影。
上の写真はトリミングしていません。望遠なので後ろの方からでもこれくらいアップに出来ます(もっとアップにも出来ます)
まぁ人物撮影は得意じゃないので適当に切り上げましたけど・・・
まぁ人物撮影は得意じゃないので適当に切り上げましたけど・・・
昨日培った流し撮りテク・・・って、何も培ってないですけどね・・・で、撮りまくりました&失敗しまくりました。まぁ道具的にも当然なわけですが